fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

11/5 スイッチバックしながら直江津を目指す旅(5.姨捨駅でスイッチバックを見る)

こんばんは。管理人です。
今日も11月5日の旅行記をお送りします。丸1日かけて新潟県の直江津駅を目指す内容で、前回は篠ノ井線姨捨駅(おばすて)での途中下車を紹介しています。

jreE127-17.jpg

長野からの普通列車松本行き2242Mがやってきました。これから駅に停車するこの列車の動きを観察することにしました。

jreE127-18.jpg

篠ノ井方面から来た列車は駅に入る前に引込線に入って進行方向を変えます。

jreE127-19.jpg

引込線から駅のホームまでは後進の状態で走行します。

jrc-383-18.jpg

駅に停車中に対向列車の特急しなの13号が通過しました。

jreE127-20.jpg

客扱いと列車の行き違いを終えた列車が駅を出るところです。静かな駅前にE127系の東洋製VVVFインバーターの甲高い音が響くのが印象に残りました。

jre-obasute-18.jpg

姨捨駅の配線はこのようになっています。駅を通過する列車は直線で走り抜けられる配線になっているほか、駅のホームには引込線と本線から同時に列車が進入出来るようにもなっています。

jre-obasute-19.jpg

本線と引込線に交わる踏切まで歩いてみました。ホームのある線路も引込線も結構長い有効長があるようです。

jre-obasute-20.jpg

乗車する列車の時間まで駅周辺を散策しました。駅を出て駅前の集落に向かうまでに渡る2ヶ所の踏切はどちらも警報機のみが設置されていて、住んでいる場所の近辺には無いタイプの踏切なので新鮮に感じました。

jre-obasute-21.jpg

集落に向かう道を歩いてみましたが、あまり遠くまで行くと列車に間に合わない恐れがあったので、駅のホームが見える辺りまでで散策は終わりにしました。

この後は駅に戻って、暖房の効いた電車を待ちました。夕暮れ時で山の影に入る時間帯ということもあり大変寒かったです。次回の旅行記もお楽しみに。
スポンサーサイト



  1. 2022/11/22(火) 22:57:43|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク