fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

(父)のサイクリング撮影記(72)・・山陰本線各駅停車・・園部から福知山へ(7・完)

こんばんは。banban(父)です。
今日もサイクリング撮影記の続きです。前回に無事終点の福知山駅に到着しましたが、駅からは自転車では帰らずに電車で帰ることにします。

jrw-fukuchiyama-6.jpg

元々の計画では12時56分発の普通列車に乗車したかったのですが、思いのほか、各駅停車に時間がかかり、30分以上の延着でした。この昼間の時間帯、福知山→園部の普通列車は2時間ほど運転間隔が開きますので、特急列車に乗車して帰ることにしました。特急列車は概ね1時間に1本程度運行されていますので、比較的便利な感じです。

jrw289-8.jpg

折角、大枚叩いて特急に乗車するのだから、ちょっと位贅沢にとか、ゆっくり撮影にとか思いたかったのですが、ホームに上がってきたのが出発時刻の4~5分前と時間が少なかったのと、大きな荷物(自転車・・・)を抱えてましたので撮影は最小限にします。ホームに停まっていた特急こうのとり号の289系と、

jrw-fukuchiyama-7.jpg

これから乗車する683系289系とKTR車の撮影だけ済ませて車内へと向かいます。

jrw289-9.jpg

乗車するのは2号車です。なんだかこの列車は全車指定席のようで、指定席発券時点では50%程度の埋まり具合でしたが、大きな荷物(自転車・・・)がありますので、

jrw289-10.jpg

座席の後ろにスペースがある1列目の席で発券しました。(というよりみどりの窓口の係員さんに薦めていただきました。)
折角自転車を置くスペースが確保できたと喜んでおりましたが、隣に先客(指定席発券時点での)が大きなスーツケースを持ち込んでこられたので、自転車は1号車隅にあった荷物スペースに移動することになりました・・。先客の方もこのスペースが目的で1列目の席を指定されたようなので、先客優先ということで仕方なし。

jrw289-11.jpg

久々の特急乗車です。ここ最近は遠征も少なくなり、特急や新幹線も随分ご無沙汰な感じですが、直近の乗車を調べてみますと、特急列車は2020年1月に踊り子号(品川→熱海)、同年8月にうずしお号(徳島→高松)まで遡ります。
約2年ぶりの特急乗車を楽しもうと思いましたが、この日は早朝からの自転車移動で道中を楽しむ余裕は無く熟睡してしまいました・・・。

jrw289-12.jpg

そんなこんなで終点の京都駅に到着。往路の自転車移動は6時間以上掛かりましたが、帰りはさすが特急だけあって、わずか1時間20分というスピードでした。乗車前までは山陰本線の特急はどうもスピード感に欠けるなあとか、遅いイメージでしたが、実際に乗車して見るととにかく速かったです。

jrw289-13.jpg

乗車記念に車番も撮影。元の車番は分かりませんが、683系のしらさぎ編成だったような。(確証はありません・・。)

cycling-720.jpg

京都駅で下車した後は、駅の外で自転車を組み立てて、自宅まで自走で帰りました。この日は往路は自転車、復路は電車(特急)という変則的な行程でしたが、山陰本線の歴史や魅力などを存分に堪能できた充実した活動でした。またこのような企画を考えたいと思います。
明日も(父)の記事で更新予定です。頑張って更新しますのでまた見てください。
スポンサーサイト



  1. 2022/11/18(金) 23:27:43|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク