fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

(父)のサイクリング撮影記(72)・・山陰本線各駅停車・・園部から福知山へ(5)

こんばんは。banban(父)です。
今日もサイクリング撮影記の続きです。前回は山陰本線の山家駅まででした。

cycling-713.jpg

山家駅を出て、次の駅になる綾部駅に向かいます。駅を出て少し移動したところの道路の上から撮影しました。列車は来ず。

jrw287-37.jpg

しばらく走ると遠くからかすかに聞こえる踏切音。とりあえず自転車をとめてカメラを出すとすぐに上りの特急列車が通過して行きました。この日は閑散区間の普通列車だけは調べて行きましたので、特急列車であることは想像できるのですが、どちらからやってくるのかはわかりませんでしたので、ドキドキします。

cycling-714.jpg

綾部駅に近いところまでやってきました。綾部駅で合流する舞鶴線の線路を撮影。

cycling-715.jpg

こんな感じで舞鶴線(左)と山陰本線(右)が別れていきます。舞鶴線は10年以上前に乗車してからご無沙汰ですが、また乗車やサイクリングで行ってみたいです。

jrw-ayabe-1.jpg

で、綾部駅に到着しました。綾部駅は京都府北部の中でも中核都市の一つに挙げられますので、結構立派な駅舎があります。園部駅を出てからは閑散な区間で古い駅舎のところが多かったので、やっと街に出てきた感じがしました。

jrw287-38.jpg

駅で次の列車の時刻を確認すると、7~8分くらいで下りの特急が出発する感じでしたので、駅から1つ目の踏切で撮影することにしました。287系もずいぶん見慣れてきました。

jrw287-39.jpg

後追いもしっかり撮影して次の駅に向かいます。

jrw-takatsu-1.jpg

しばらく走って次の駅になります高津駅に到着しました。駅に着いたのはいいのですが、駅舎が見当たりませんでしたので、とりあえず切符売り場の祠で撮影。

jrw-takatsu-2.jpg

駅舎が無い感じでしたので、代わりに駅名が書かれていた看板の前で撮影。なんだか微妙な達成感です・・・。

jrw-takatsu-3.jpg

駅のホームはこんな感じ。綾部~福知山は複線区間になります。この後、少しだけ撮影してから次の駅に向かいます。続きは次回の(父)の記事で掲載します。明日は管理人の記事で更新予定です。頑張って更新しますのでまた見てください。
スポンサーサイト



  1. 2022/11/14(月) 23:38:15|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク