こんばんは。banban(父)です。
今日もサイクリング撮影記の続きです。石橋阪大前駅から箕面駅方面に進みながら撮影して行きます。

石橋阪大前駅から2つ目の踏切で8040Fをゲット。今回の活動では8040Fもたくさん撮影できそうなので楽しみです。

撮影後、少し休憩を挿みながら折り返しの出発を待って箕面行きを撮影。まあまあ良い感じ。

少しだけ桜井方面に移動して次は6024Fの石橋阪大前行きを撮影。この日は8040Fと6024Fとの運用でしたので、交互に撮影出来ます。

後追いも撮影。この場所は始めて撮影しますので、どんな感じで写るのかを確認方々記録します。

少し移動して桜井駅の近くまで来ました。この辺りは柵も低く撮影しやすそうです。(ズームの設定を間違えました。)

同じ場所で石橋阪大前行きの8040Fを待ちます。少し窮屈な構図ですがそれなりにまとめられたでしょうか。

後追いもしっかりと記録します。1枚1枚の記録が次の撮影に繋がると思い撮影していきます。

桜井駅を越えて牧落駅方面に向かう途中のカーブの撮影ポイントで次の列車を待ちます。この地点は離合タイミングが悪いと被る可能性も高いみたいですが、この時間帯は綺麗な光線で撮影できそうなのでチャレンジしてみます。

少しワイド気味ですが、良い光線で撮影出来ました。

8040Fの通過後、すぐに6024Fも通過しました。今回は被らずに両方の列車を撮影することが出来ました。
この後も箕面駅に向かって撮影を続けていきます。続きは管理人の記事を挿んで明後日掲載予定です。頑張って更新しますのでまた見てください。
スポンサーサイト
- 2022/10/31(月) 23:11:44|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0