こんばんは。banban(父)です。
今日から新しい活動記です。マルーン号で阪急箕面線の撮影に行きます。

活動日は10/16(日)快晴の日曜日、日曜日ですが、午後から家族運用のために午前中の活動です。いつものように府境で1枚。この時点ではこの日は171号線で石橋経由で正雀に向かうルートを予定しておりました。

高槻郵便局付近で8300系を撮影し、

名神高速茨木ICを通過、

大阪モノレールの豊川駅付近も無事通過して、

石橋阪大前駅に近づくと、踏切がなりましたので、やってきた列車を撮影。

6024Fのようです。5132F、5134F、6014F、6024Fと7031Fの5編成で運用を回している現在の箕面線ですが、

6024Fに出会う機会は比較的少なく感じましたので、

とりあえず記念撮影。

出発を見送って、休憩を挿んでいる間に次の列車がやってきたのでカメラを向けると、

長期工事中の6014Fの代わりに運用に入っていた8040Fがやってきました。朝の出発の時点では石橋経由で正雀に行くつもりでしたが、8040Fと、6024Fの組み合わせの運用でしたので、正雀には行かずに箕面線内で撮影しようと計画を変更しました。帰りの経路と時間を考えると、1時間少々の配分ですが、自転車での追いかけ(移動)ですので、効率よく撮影できるよう頑張ります。
続きは明日掲載します。頑張って更新しますのでまた見てください。
スポンサーサイト
- 2022/10/28(金) 23:12:34|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0