こんばんは。banban(父)です。
今日もサイクリング撮影記の続きになります。今回は阪急正雀車庫観察になります。観察日は9/24(土)と少々古新聞になりますが、ご了承ください。

いつもの観察とは異なり、JR吹田方面からやってきましたので、JR側からの観察になります。まずは長期工事中の6014Fです。ネットでもいろいろと話題になっているみたいですが、今日リリースされたダイヤ改正の流れもあり、大幅な車両の動きも出る可能性もありますので大変気になります。

その隣に居たのが7020Fです。公式の発表で防犯カメラの試験的な設置と書かれたいたようです。どこについているのか気になります。

長期休車だったC#5802(右)も先日搬出されたみたいです。

7017Fは無事に出場して運用に戻ったようです。

で、2301Fにご挨拶と記念撮影。いつものお決まりごとです。

この日の収穫は"同い年"5300Fです。ちょうど50周年の記念装飾が施された直後でしたので、

折角なので記念撮影。50歳の電車と今年50歳になるヤサぐれたおっさんと推定年齢28歳以上の古い自転車です。とても感慨深いですね。

こちらも休車中の8313×6Rです。特に動きも無く休車が続いているようです。ここまで観察して帰途につきます。

帰り道に踏切で2枚。5300系と、

3300系を撮影しました。この日も昼から出勤と忙しい中でしたが、楽しめましたので良かったです。
明日は管理人の記事で更新予定です。頑張って更新しますのでまた見てください。
スポンサーサイト
- 2022/10/12(水) 23:50:38|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0