fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

(父)のサイクリング撮影記(63)・・自転車の競技会に出場する(1)

こんばんは。banban(父)です。
今日から新しい活動記になります。タイトルは"自転車の競技会に出場する"とありますが、往復の移動は鉄道になりますので、内容はほぼ乗り鉄と撮り鉄みたいな感じになります。少々長くなりますがお付き合いいただければと思います。

jrw-nishioji-12.jpg

旅(戦い?)の始まりはJRの西大路駅です。一応自宅からのJRの最寄り駅になります。この日は自転車の競技会に出場するわけですが、その会場が岐阜県になりますので、東海道線に乗って行くことになりました。

cycling-630.jpg

駅まで自転車で来て、駅前で自転車を分解して、輪行袋に詰めます。今回の相棒はマルーン号ではなく、リストバイク限定の大会になりますので、"スピードスター"LEADERさんの出番になります。

jrw223-2000-39.jpg

第1走者は223系の普通列車です。京都駅までの1駅の乗車ですが、223系に乗るとこれから旅に出る感が強くなってきます。ちなみに活動部は9月10日で、たまたま管理人が所持していた"残り1回"の青春18切符があり、譲ってもらいましたので、道中気兼ねなく乗り鉄をしながら目的地まで移動します。

jrw117-12.jpg

京都駅に着きました。ここで、普通から新快速に乗り換えますが、新快速の到着まで時間がありましたので少し撮影。貴重な存在になってきました、117系や、

jrf-EF210-06.jpg

貨物列車を撮影していると、

jrw225-0-7.jpg

乗車電がやってきました。225系のようです。久々の乗車となりますが、223系に比べて、高速域の乗り心地や静かさなどが改善されて好印象な形式です。(モハの走行音を楽しみたいときは223系のほうがイイトキモアリマスガ・・・。) とりあえず乗ります。

jrw-maibara-12.jpg

1時間ほどで次の乗り換え駅の米原に到着。18切符の最終日で乗り換え客も多いのは予想していましたが、今回は自転車も同行しておりますので、素早いアクションは出来ず、人の流れの後ろをまわりながら東海道線の上りホームに向かいます。

jrw225-100-6.jpg

乗車電ではありませんが、停車中の225系を撮影。最近は山陰線の撮影が多いので、東海道線がメインの225系は少し新鮮に感じます。

jrw-maibara-13.jpg

7番8番線にやってきました。このホームで次の乗車電を待ちます。その前に"通過"の表示が出ていましたので、待機していると、

jrf-EF210-07.jpg

先程京都駅で撮影した貨物列車がやってきました。確か彦根駅くらいで追い越したような。この後は乗車電を待ちます。続きは管理人の記事を挿んで明後日掲載予定です。頑張って更新しますのでまた見てください。
スポンサーサイト



  1. 2022/09/26(月) 23:08:35|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク