こんばんは。banban(父)です。
今日もサイクリング撮影記の続きです。前回は国道8号線に入るところまででした。

国道8号線に入り、少し走ると野洲川を渡るところで目の前に"近江富士"の三上山が現れます。綺麗な形の山で地元民に愛されています。

順調に進んで近江八幡市に入ります。少し道路の広いところで休憩・給水。

近江鉄道の八日市線と交差します。前回訪問時は偶然列車の撮影が出来ましたが、今回は時間の関係で待たずに進みます。

八日市線に続いて本線も交差します。ここもパスします。

彦根城を横目に駆けて行きます。この彦根城の近くにあります陸上競技場は学生時代に何度も訪れておりますので、結構馴染みの場所でもあります。

鳥居本駅に到着。ここでは駅舎だけ撮影して先に進もうと思っていたのですが、駅の中に地元民みたいな感じの方が2人ほど入っていくのが見えましたので、ひょっとしたらすぐに列車が来るのではないかと思ってホームが撮影できるところまで移動すると、

すぐに踏切が鳴り、列車がやってきました。なかなかラッキーでした。列車密度の低い路線で地元民が駅に入る=列車がやってくる。のサインと思って間違い無さそうです。

出発を見届けて、進みます。

鉄道総研の前を過ぎると、まもなく、

米原駅に到着となります。先程撮影した列車が停車していました。
この後は駅前で休憩、給水、軽食をとり、後半戦に進みます。続きは明日掲載します。頑張って更新しますのでまた見てください。
スポンサーサイト
- 2022/08/26(金) 23:34:49|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-