こんばんは。banban(父)です。
今日もサイクリング撮影記の続きです。毎回同じような内容になり申し訳ございませんが、活動は毎週頑張って行なっておりますのでご了承ください。

国道9号線を進み、観音峠を越えて丹波町に入ります。国道27号線と分岐する交差点の少し手前にある道に進むと胡麻方面に抜けることが出来ます。

順調に進んで、JRの踏切までたどり着きました。胡麻駅の下り方(福知山方)の最初の踏切になります。

無事にこの日の目的地、胡麻駅に到着しました。ついでに記念撮影。オッサンの腕がだんだん黒く焼けていくのが気になります・・・。

とりあえず休憩・給水・塩分補給です。今回より給水時に塩分補給もすることにしました。水分補給は基本的にお茶か水を飲みますが、夏場はそれプラス塩分も補給します。熱中症や脱水症状にならないための予防策です。スポーツドリンクは飲みすぎると糖分過多になりますので、極力飲まずにタブレットで補給することにしております。

駅で休憩中に駅の時刻表を見るとすぐに下り列車が着そうな時間でしたのであわててカメラを出してホームに、と思いましたが、無人駅かどうかは分かりませんが(この時間帯は無人でした)、入場券も買わずに勝手にホームに入り撮影するのも申し訳ないので、改札口の手前から撮影。なんとか正面が写りました。

出発を見届けて、帰途につきます。

帰り道、日吉駅近くで踏切がなりましたので、カメラを構えると287系の特急が来ました。少し無理矢理な構図ですが記録ということで・・・。

八木~吉冨間でも普通列車を撮影。雑草が・・・。撮影したときは何とか撮影できたと思いましたが、帰宅後パソコンで開くとこのありさまです。無念・・・。

最後は千代川~八木のいつもの場所の反対側(京都方)の構図です。園部方は雑草が伸びてしばらく撮影は難しいそうなので新しい場所を模索中です。行路から大きくそれることなくことなく撮影できる場所を探すのもこのサイクリング撮影記の楽しみ・目標の一つでもあります。毎回同じような記事・写真になりがちですので、少しでも工夫できればと思い頑張りたいです。
明日は管理人の記事で更新予定です。また見てください。
スポンサーサイト
- 2022/07/23(土) 23:04:47|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-