こんばんは。banban(父)です。
今日もサイクリング撮影記の続きです。亀岡経由で高槻市内までやってきました。

JR線を跨ぐ跨道橋の途中から見ますと車庫のようなのが見えます。

正式な名称は分かりませんが、電車区か派出所の規模はあります。

高槻発着の列車も多数ありますので、出入庫や入換も結構な頻度で見る事ができるようです。

東海道線は列車密度がかなり高いので頻繁に通過して行きます。

線路端に下りてきて、線路沿いを進みながら撮影して行きます。またまた207系の入換がやってきました。

225系も少しずつではありますが増えてきているようです。

"新快速2号"も撮影。この画像では判断しにくいですが前から4両目がAシート車両のようです。

車庫の規模はそれほど大きく無くても編成数が多いと車庫らしく感じます。

最後にEF210-300牽引の貨物列車を撮影して帰途に着きました。この日も午前中の活動でしたが、トレーニングと撮影が出来ましたので良かったです。
明日は管理人の記事で更新予定です。また見てください。
スポンサーサイト
- 2022/07/09(土) 23:12:18|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-