こんばんは。banban(父)です。
今日もサイクリング撮影記です。前回は京阪交野線星ヶ丘駅まででした。

星ヶ丘駅から線路に沿って進み村野駅に近づいてきたところで踏切の音が聞こえましたので、線路端によって撮影。枚方市行きの列車は、晴れていると逆光線になりやすい時間帯ですが、曇っていましたのでそれなりの仕上がり。普段撮影している阪急と異なり、露出にあまり気を使わなくてもいいのがありがたいです。

で、村野駅通過。

そのまま線路沿いを進みます。列車にすれ違わないまま次の駅の郡津駅に到着しました。
列車がきたら(踏切がなったら)、撮影しようと思いながら走っておりますが、前回の訪問時のように徒歩ではなく、今回は自転車での移動になりますので、駅間の移動時間は3~5分としますと列車の運転間隔から考えると微妙に列車が来ない・・。そういえば交野線はおおよそ15分ヘッドの運行間隔みたいなので、なかなかすれ違わない感じでした。

2駅くらい進んだら列車がそろそろ来るだろうと思い、次の駅の手前にある踏切で待機すると、待たずして踏切がなり、労せずして撮影できました。それにしても交野線は直線区間が多くて撮影しやすいのがいいですね。

振り向くとちょうど駅ですれ違いを撮影出来ました。普段撮影している阪急とは異なり、京阪の支線は10000系や13000系など最近の形式ばかりで運行されているのが印象に残ります。

列車の出発を見送って、

交野市駅の駅舎を撮影。私鉄の支線の駅としたらかなり立派なターミナルに見えます。

交野市駅を出ると次の駅までは少し距離があります。その途中で交差するJR片町線の河内磐船駅です。前回徒歩にて踏破したときはそこそこ距離がある印象でしたが、今回自転車による移動時間は約5分と全然近いです。そしてこの駅から少し移動しますと、

河内森駅に到着しました。感覚的には次の駅に行くまでに列車が来るはずだと思いましたので、ここで列車を待とうと思います。続きは明日掲載します。頑張って更新しますのでまた見てください。
スポンサーサイト
- 2022/07/06(水) 23:35:52|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-