こんばんは。banban(父)です。
今日もサイクリング撮影記の続きです。前回は丹波の須知の交差点まででした。

須知の交差点から府道(たぶん80号線)を走るとJR山陰本線と交差するところにでてきます。場所的には日吉駅~鍼灸大学前駅になります。

踏切を渡った瞬間に信号が赤から青に変わりました。閉塞区間で信号が青になるということはこの区間内に列車がいる可能性が高いはずなので、しばらく待つことにしました。

幸運にもすぐに踏切がなり、特急列車が通過して行きました。毎度のことですが、全く時刻を調べていかないのでこの偶然がとっても嬉しいです。

で、日吉駅に到着。ここからは山陰線に沿って帰ります。

山陰線と大堰川(桂川)と併走しながら進んでいきます。いつもの鉄橋です。何度も走っておりますが、なかなか走行シーンを撮影できないです。(←いい加減時刻を調べなさい、というツッコミは無しです・・・。) ただ、この鉄橋を通過後、船岡駅に向かう途中で列車のジョイント音が聞こえました・・・。3~5分待てば撮影できたと思うと残念・・・。

正確な時刻は覚えて無くても、列車の運行パターンは何となく覚えてきましたので、今回は船岡駅に寄って、少し待機してみることにします。

少し寂しい感じの入口の無人駅です。

10数年ぶりにやってきました。

列車を撮影するポジションを探しながら、園部よりのトンネルを撮影。

で、本命の特急列車を撮影。コンデジ会心の一撃!決まりました。(自画自賛!)
この後はまだまだ撮影しながら戻っていきます。続きは明日掲載します。頑張って更新しますのでまた見てください。
スポンサーサイト
- 2022/06/16(木) 23:44:21|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-