こんばんは。banban(父)です。
今日は小ネタでだらだら語ります。ここ最近は自転車の活動が多い(父)ですが、活動が増えるに伴い、自転車をグレードアップさせるべくパーツ類を買うわけですが、先日ふと気がつきましてストックしている部材を確認しましたところ、大変な数に膨れ上がっていることに気がつきました。

なんと自転車のハブ軸のストックが山盛りになっていました・・・(滝汗)。
身体は1つ。自転車は3台、予備のホイールは2輪(前後各1輪)、リムが5本、ハブが9個となってしまいました・・・。

写真に写っているのは現在遊んでいるハブ9個ですが、なぜ9個も増えたかと言いますと、
①昨年からの断捨離でヤフオク・メルカリなどで出品して収益が上がる
②小遣いが増える
③自転車に乗る機会が増えて、自転車のグレードアップをしたくなる。
④ヤフオクヤメルカリなどでリーズナブルなパーツに出会うと欲しくなる。
⑤購入する。
⑥組み立てる時間は無い(少ない)。
⑦どんどん購入物が貯まっていく。
といった流れになります。コレでは模型の罪庫(在庫)や積みキットと同じ道をたどっているなあという自覚はあるのですが、元々家にあったものが、ネットを通じて異なる物体に変化したと思えば、それほど罪悪感は無く(←反省する気配はありません・・)、むしろ満足感のほうが多いので結果としてはよかったような気もします。成長しない(父)・・・。

でも、ただ買い揃えているだけではなくて、一応の目的・目標はもって買ってはいます。元々はジャンクや単品の中古品を、銘柄を揃えて、新しいホイールを組み立てるために少しずつではありますが進んでおります。

器は同じように見えても内部の状態が様々で、部品を交換して復活するパーツもあるので、予備品的に購入したものもあれば、部品を交換した後や、試験・実験を終えて役割がなくなったものを再び出品したりしながら、入れ替え差し替えして楽しんでおります。

傍から見れば同じようにしか見えないと思いますので、家族からも見放され、呆れられておりますが、自分が楽しければそれで良しと開き直ってマイペースで突き進んでます・・・。

ちなみにこの部品は、数十年前、あの中野浩一選手が世界選手権で連覇しているときに使用していた銘柄らしいです。(ネット情報ですが)

ベアリングをコロコロ転がしているだけで、あたかも自分が速く走ったような気持ちになるわけですが、元は高級な部品になりますので、古いとは言ってもしっかりと整備をして組み上げれば、現在のパーツに比べても引けをとらない性能が出せるらしいので、頑張って整備しよううと思っております。

ついでにこのハブ達の相方になるリムも少しだけ紹介します。

古いものですが、競輪の競技でも使用が許可されているリムです。他にもいろいろなリムやスポークと組み合わせて、自分好みのホイールを組みたいと思ってるますので、またの機会に紹介できればと思います。とりあえず頑張ります。
明日からは通常の更新に戻ります。また見てください。
スポンサーサイト
- 2022/06/09(木) 23:50:23|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-