こんばんは。banban(父)です。
今日もGWのサイクリング撮影記の続きです。養老鉄道で、自転車共々大垣駅まで連れてきてもらいました。

無事にこの日の目的地JR大垣駅に到着しました。最後の1駅は養老鉄道に自転車と一緒に乗車しましたが、駅前にて記念撮影。大垣駅自体は何度も訪問しておりますので、特に目新しいことはありませんが、自転車で来るのは初めてになりますのでその点については感慨もひとしおです。
この後はこの日の目的の一つでもあります。JR東海の車庫を観察にいきます。

車庫に向かう途中、養老線の踏切が鳴りましたので撮影。なんとか間に合いました。

車庫が見えてきました。JRの車庫は駅からそこそこ離れている場合が多いのですが、今回は自転車での訪問ですので、余裕で回れます。

大好きな313系が綺麗に撮影できるところを発見。2両編成の300番台のようです。この時点で110km以上走っていましたが、間近で313系を撮影できてテンションアップ、疲労回復?

ピットの中にも313系。

車庫はほぼ313系と311系で占められているのですが、313系が好きな(父)にとってはパラダイスです。

Nゲージでも並べてみたくなりました。

東海道線の線路も撮影。いつもはこの線路を通って車庫を眺めながら駅に入線(又は出発)の流れですが、今回は自転車と共に陸橋の上から撮影するというパターンが出来ました。

車庫の端までやってきました。何とか無事にミッションを完了できましたので、この後は駅に戻ります。駅に戻った後は自転車を輪行袋に入れ、駅に入り少し撮影してから帰途につきます。長くなりましたがこの撮影記は次回が最終回になります。明日も頑張って更新しますのでまた見てください。
スポンサーサイト
- 2022/06/03(金) 23:32:32|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-