fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

(父)のサイクリング撮影記(31)・・マルーン号で大垣まで駆ける(2)

こんばんは。banban(父)です。
今日もGWのサイクリング撮影記の続きです。滋賀県に入り、国道を東に進んでいきます。

cycling-333.jpg

国道1号線を東に進んでいきます。出来るだけ駅や沿線風景、鉄道スポットを撮影しようかと考えておりましたが、今回は片道100kmを越える行程と、復路の鉄道にかかる時間と疲労度を考えて、道中、滋賀県内はシンプルにいきます。まずは石山~瀬田間にあります瀬田川橋梁です。列車は撮影できませんでしたが、国道1号線からもこんな感じで見えます。ちなみにこの瀬田川が後に宇治川になり、淀川になり、大阪湾まで流れていくことになります。長旅ですね。

cycling-334.jpg

草津駅近くを通過。少し前に草津駅は訪れましたので、駅には寄らず先に進みます。

cycling-335.jpg

少し進むと国道1号線と国道8号線の分離点を通ります。言うところの東海道と中山道の分かれ道と言った感じでしょうか。今回は国道8号線の方に進みます。

cycling-336.jpg

その近くでJR草津線をオーバークロスします。この辺りの列車密度からすると待ってもよかったのですが10~15分以上待たされると、後の行程に響きますので、今回は見送ります。

cycling-337.jpg

守山駅付近を通過。この辺りは国道とJR線との距離が離れていて、普通に2km以上離れているところも多々あります。必要なところ以外はスルーします。

cycling-338.jpg

少し走って野洲川を渡ります。広い河川敷の公園などもあり、GW中もあってそこそこ人もいました。平和な風景。

cycling-339.jpg

正面に見えるのは滋賀県が誇る名山三上山です。その綺麗な稜線から"近江富士"と称されることもあり、地元ではランドマーク的な存在にもなっているようです。日本昔話に出てきそうな綺麗な山ですね。

cycling-340.jpg

橋を渡り、しばらく進むと野洲駅の近くまでやってきました。ここで一旦8号線からはコースアウトして、

jrw-yasu-1.jpg

野洲駅に到着。

jrw-yasu-2.jpg

ライオンズカラーの近江バスが目的と言うわけではありませんが、少し寄り道します。続きは明日掲載予定です。頑張って更新しますのでまた見てください。
スポンサーサイト



  1. 2022/05/23(月) 23:33:13|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク