こんばんは。banban(父)です。
今日もGWの活動記になりますが、活動としては普通にサイクリングですので、タイトルはサイクリング撮影記の続番にします。
活動日はGW中の5月3日(祝)、主な行先は日吉と保津峡です。前後の記事の内容を考えて、この日の活動は1記事のみで完結します。

自宅を出る時点ではまだ行先は決めておりませんでしたが、とりあえず峠(老ノ坂)は越えようと思っていましたので、阪急桂車庫の前を通るついでに、車庫の前で撮影。前日(5/2)に乗車しました、C#7301にご挨拶。「昨日はお世話になりました。」

順調に進んで老ノ坂のトンネルの近くまで登ってきました。坂道を得意とするLEADERさんなので余裕を持って登りきれました。

亀岡市内をすり抜けて、千代川~八木までやってきました。国道9号線がオーバークロスするいつもの場所で待機しておりましたが、タイミングが合わずに坂を下る途中で踏切がなりましたので、慌ててカメラを取り出して撮影。なんとか間に合いましたが、微妙な構図に・・・。

八木方面に向かう途中にまたまた踏切がなる音がしましたので、またまた慌てて撮影。この辺りでは運用が少ない289系に出会いました。ラッピング車両でしたのでよく目立ちます。

八木~吉冨のお気に入りポイントで数分待って撮影。今日は国道が渋滞しておりましたので、車列も写るようにしました。

園部駅の近くで何となく列車が着そうな気配がしましたので、線路端に寄るとすぐに列車がやってきました。普段から時刻表などの確認はしておりませんが、同じような時間帯で何回も訪問しておりますと、何となく気配を感じるときがあります。

園部駅を越えて、国道9号線を離れると、後は、日吉ダムの前を通り、

宕陰のバス停の前で休憩。

保津峡経由で、(保津川下りの船も見れました!)

六丁峠の途中でトロッコ列車も撮影できました。(画面では分かりにくいですが・・・。)
この後は嵐山経由で帰りましたが、嵐山界隈は人が多くて撮影はしませんでした。
この日は午前中の短い時間でしたが、しっかりと活動が出来ましたので良かったです。
明日は小ネタで更新予定です。頑張って更新しますのでまた見てください。
スポンサーサイト
- 2022/05/20(金) 23:45:33|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-