こんばんは。banban(父)です。
今日もGWの活動記になります。5/2の月曜日の平日ダイヤの日に念願の乗車です。

C#7301の車窓から。何回かブログでも紹介しておりますこの企画。普段は早起きのために乗車中は寝ていることが多いのですが、ここ数ヶ月、仕事のシフトが変わり、早朝出勤のおかげで、この時間帯は意識がはっきりとしておりますので、車窓を楽しむことにします。この辺りはよく撮影に来ます。西山天王山~大山崎の円明寺踏切付近になります。最近は京都線沿線は自転車による移動の方が圧倒的に多いので、こうして電車に乗って、普段自転車で走るところを眺めるのは結構新鮮だったりします。

大山崎~水無瀬にて、3300系の快速急行です。ファンの間では、ツーハン快急と呼ばれている列車です。3300系や5300系は8連が減少してきていますので、準急以外の優等列車に就く機会が無くなりつつあります。車内からの撮影ではありますが、チャンスは逃がさないようにしたいです。

淡路付近にて。高架工事もだいぶん進んできました。JR線や新幹線を跨ぐ大きな2層構造の高架橋が姿を現してきました。間近でみると結構な迫力があります。淡路駅周辺につきましては先日別の活動で取材してきましたので、追々掲載したいと思います。

十三に到着。茨木市行きの列車とすれ違い。普段見ない行先ですので新鮮でした。

後は、3複線区間で"男前"8300Fや、

普段見れない神戸線の10連運用で走る7000系トップナンバー編成などを撮影して、

無事に梅田駅に到着しました。この後は折角の1日乗車券を活かすべく、同じ電車に折り返し乗車します。

1人撮影会をして、

車番もきっちりと撮影して、

たまたま近くに停車していた5100Fを撮影したところで、出発時刻が迫ってきましたので、乗車しました。この後は桂駅まで乗車して、切り離し作業、入庫シーンを撮影します。(いつもと同じ展開・・・)
続きは明日掲載します。頑張って更新しますので、また見てください。
スポンサーサイト
- 2022/05/11(水) 23:14:04|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-