こんばんは。banban(父)です。
今日もサイクリング撮影記です。前回は山陰線胡麻駅の近くまででした。

自宅を7時半くらいに出発して、馬堀駅近くから山陰線の近くを走り、亀岡駅、並河駅、千代川駅、八木駅、吉富駅、園部駅、船岡駅、日吉駅、鍼灸大学前駅を経て、10時半頃に無事に胡麻駅に到着しました。

片道45kmほどですが、頑張って走ってきたマルーン号と駅舎を撮影。なんだか誇らしげに見えます。

駅の中には入れませんが、改札口の前からすこしだけ駅の中の雰囲気を撮影。それほど大きな規模ではありませんが、この辺りの駅では利用客が多いほうになり、人の気配も感じられますので、良い雰囲気かと思いました。ゆっくりと観察して、列車が到着するまで待ちたかったのですが時間の関係で帰途につきます。

帰り道は来た道を戻っていきます。途中で踏切がなったら立ち止まって撮影するというスタイルでいきます。日吉駅の少し手前で下り列車を後追い撮影。(正面は間に合いませんでした・・。)

日吉駅で上りの普通列車が交換待ちな感じでしたので、特急列車がやってくるだろうと、編成がおさまりそうな構図を選択。ちょっとスカート部分がフェンスにかかってしまいましたが後追い撮影にしたら上々な出来かなぁ。(いつも自分には甘い・・。)

交換待ちの上り普通列車を待ち伏せして、マルーン号を絡めて撮影。

後追い撮影もまあまあ良い感じにまとめられたでしょうか。

あとは八木~吉冨の併走区間で普通列車と、

特急列車(KTR車)を撮影して、ひたすらペダルを踏んで帰りました。この日も帰宅後出勤すると言うタイトなスケジュールな中、限られた時間の中で楽しめましたので良かったです。
明日からは新しい撮影記になります。頑張って更新しますのでまた見てください。
スポンサーサイト
- 2022/04/14(木) 23:24:50|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-