fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

(父)のサイクリング撮影記(23)・・マルーン号で行く山陰本線各駅停車(5)

こんばんは。banban(父)です。
今日もサイクリング撮影記です。JR山陰本線に沿って進んでいきます。前回は吉富駅まででした。

cycling-225.jpg

吉富駅を越えて国道9号線沿いに数分駆けると園部駅に辿り着きます。

cycling-226.jpg

園部駅も国道から見える距離ですのでとりあえず駅舎だけ撮影します。この園部駅前の交差点を以って国道9号線とは離れます。

jrw223-5500-12.jpg

駅前の交差点から線路の方に移動すると、たまたま入換中の車両を見る事ができました。車庫好きの(父)には格好の被写体です。

jrw287-11.jpg

入換の撮影を終えて行程に戻ろうとすると、今度は本線の踏切がなりました。ちょうど良さげな鉄橋がありましたので、構えて待機したら運良く287系の特急がやってきました。この日1番のショットでした。

jrw223-5500-13.jpg

園部駅の次は船岡駅になりますが、だいたい線路沿いに適当に府道に沿って進んでいると道の駅近くの踏切がなりましたので、急遽その道の駅の駐車場に入り、撮影。構図など考える余裕も無く草木や架線柱、電線など障害物だらけで散々な写真に・・。まあ記録ということに・・・。

cycling-227.jpg

園部を越えるとローカル感がさらに増します。この場所は船岡駅の手前のトンネルに入る前の区間になるのですが、実は10数年前に訪れております。

DD51-1183-2.jpg

線路を跨いだ反対側から撮影した写真ですが。DD51+14系の団体列車です。長閑な風景を走るDD51の客車列車を狙いに自動車できました。

cycling-228.jpg

で、船岡駅到着です。時間の関係で近くには寄らずに遠くからの撮影ですが、代わりに昔の写真を掲載します。

DD51-1183-8.jpg

先程掲載した写真の列車の船岡駅の到着シーンと、

jrw113-5300-4.jpg

当時走っていた113系(5300番台?)の写真です。先頭車改造、鉄仮面、追加白帯など純正な113系からはかけ離れた姿の同番台車ですが、今となればこの姿でもカッコよく、懐かしく感じます。(一応車両は地域色(緑)にて現役で活躍中だそうです)

この後は次の駅に向かって進んでいきます。記事のほうは明日は小ネタを挿みまして、サイクリング撮影記のほうは明後日から続きを掲載します。また見てください。
スポンサーサイト



  1. 2022/04/11(月) 23:29:03|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク