fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

(父)のサイクリング撮影記(23)・・マルーン号で行く山陰本線各駅停車(2)

こんばんは。banban(父)です。
今日もサイクリング撮影記です。前回は阪急桂車庫まででした。

cycling-211.jpg

桂車庫の前の道を西に向かって進んでいくと千代原口交差点で国道9号線と交差します。
ここから国道を走ります。

cycling-212.jpg

小さな坂などを越えて、京都縦貫道の沓掛IC付近まできました。山が見えてきましたので気合を入れるところです。

cycling-213.jpg

しばらく走ると通行規制区間の看板が見えます。ここから本格的に坂道になりますので給水を取り、呼吸を整えて峠に挑みます。

cycling-214.jpg

この日の相棒"マルーン号初号機"ですが、大きなチェーンリング(前ギヤ)を装備して、とても峠を攻めるギヤ倍数(56-16=3.50)ではありませんが、この日から導入したセラミックベアリングのBB(クランク軸)を試すべく、豪快に登って見せます。

cycling-216.jpg

と、登る前は威勢よく言っておりましたが、高速走行向けのギヤ倍数と"LEADERさん"より重たい車重(+1.3kg)に苦戦しました。それでも一度も止まることなく、立ち漕ぎすることも無く、登りきることが出来ました。

cycling-215.jpg

亀岡市内に入ります。

cycling-217.jpg

亀岡市内に入ると、JR山陰線と少し距離を置きながら併走していきます。ブログのタイトルに、各駅停車と書きましたが、駅と国道が離れているところは無理に駅前まで行かず、駅前を示す看板を撮影することにします。まずは馬堀駅です。馬堀駅は近くにトロッコ列車の亀岡駅や保津川下りの乗船場などがありますが、今回は時間の関係で寄れないので通過します。

cycling-218.jpg

馬堀駅の次は亀岡駅です。国道9号線から亀岡駅に向かう道は何通りかありますが、駅を通り過ぎた後の看板です。亀岡駅はそこそこの規模があり、最近ではサッカースタジアムなども出来てJリーグの試合なども行なわれたりして活気がある感じです。子供の頃はかなり田舎な印象でしたが、かなり街が成長している感じです。

cycling-219.jpg

亀岡駅の次は並河駅です。時間的には通過したいところですが、停車します。理由はお察しで・・・。
続きはあす掲載します。またみてください。
スポンサーサイト



  1. 2022/04/08(金) 23:26:02|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク