fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

(父)のサイクリング撮影記(22)・・LEADERさんで正雀・梅田まで駆ける(1)

こんばんは。banban(父)です。
今日から新しい活動記です。題して"LEADERさんで正雀・梅田まで駆ける"です。短い活動時間の中で、鉄活と買い物と体力づくりを同時にこなそうとする頭の悪いオッサンの記録です。

cycling-190.jpg

活動日は3月27日(日)、この日は夕方に用事が入っておりましたので、14時くらいまでに帰宅できるようスケジュールを組みます。ブログのネタの数を考えながら、限られた時間内で出来るだけたくさんの距離を走り、さらにかあちゃんに頼まれた買い物もするという行程を組みます。いつものように府境で休憩。この時点で決まっているのはかあちゃんに頼まれた買い物をするために梅田に行くということだけでしたが、時間を見て、とりあえず正雀は寄れそうだということになりましたのでいつものコースを辿ります。

cycling-191.jpg

今回はブログの記事を出来るだけたくさん作るために道中も多い目に撮影します。淀川の河川敷は菜の花がいっぱい咲いていて春らしい風景の中を走ります。画面の奥の方は先日少しだけ記事にしました"よし焼き"の現場です。

cycling-192.jpg

順調に河川敷を進みます。このゴミ処理場みたいな施設をぐるっと廻りこんだところで淀川とは一旦お別れです。

cycling-193.jpg

府道14号線に入り、しばらく走ると自転車が入れないところにやってきました。とりあえず側道を進みます。

cycling-194.jpg

先程の道路は芥川をオーバークロスするのですが、横から見ると結構な高低差がありますので、自転車が走れたとしてもかなり厳しそうな坂な気もします。

cycling-195.jpg

次は安威川を渡る橋です。ここは自転車の制限は無いようですので、突き進みます。このくらいの坂道は止まらずに一気に登りきれます。

cycling-196.jpg

大阪貨物ターミナル駅の近くを通り、

cycling-197.jpg

大阪モノレール、近畿自動車道、府道2号(中央環状線)をくぐり抜けて、

cycling-198.jpg

府道147号選に入ると、

cycling-199.jpg

正雀車庫前の踏切に到着します。車庫観察は明日の記事で掲載します。またみてください。
スポンサーサイト



  1. 2022/03/31(木) 23:09:35|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク