fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

今日は小ネタ(久しぶりにデジカメを購入)

こんばんは。banban(父)です。
最近はずっと自転車の話題が続いておりましたが、今日は久しぶりに自転車や鉄道以外の話題です。少し前に購入しましたコンパクトデジカメの話題です。
2週間ほど前に会社で使用しているデジカメが故障(落下による)しまして、たまたま作業工程の証明写真を撮影している最中で、急遽代わりのカメラが必要となりました。

blog-220329-1.jpg

で、仕事の帰りにリサイクルショップに立ち寄り代わりになるカメラを購入してきました。見た目にも古いカメラで、製造年次は2012年と約10年ほど前のモデルとなるのですが、実は古いカメラを買う理由がありまして、

blog-220329-2.jpg

仕事で撮影する作業工程の証明写真は大手企業などが撮影要領などを管理している関係で規格が古いカメラのほうが都合が良い場合が多く、例えば撮影画素が200万限定とか、セルフタイマーやマクロ撮影を伴う撮影が多かったり、1日に撮影する枚数が200~300枚になることもあるのでバッテリーの問題など様々な条件が絡んでいます。

blog-220329-3.jpg

今回購入しましたコンパクトデジカメですが、その必要な条件をほとんどクリアしている優れものでした。
仕事に必要な200万画素があるのはもちろんのこと(最近の機種は200万の設定が出来ないものもあるみたいで・・)、マクロやセルフタイマーが簡単なボタン操作で呼び出しが出来、撮影が長時間に渡るときも安心な単3電池駆動も出来て、マクロの性能も5cm接写で、さらに防水、防塵、対衝撃も兼ね備えている、といったように、まさにビンゴな機種でした。

blog-220329-4.jpg

最近の機種は便利で綺麗に撮影できるのは良いのですが、仕事のように特定な作業を複数回、何時間も作業する場合にはシンプルでアナログ的な古い機械のほうが作業効率が良い場合もあります。趣味で使うカメラとは異なり、古くてもその場その場で効率よく撮影できるカメラが見つかったのでほんと助かりました。
で、さらにラッキーなことに同じカメラが2台同時に売れれていましたので、1台は会社決済で会社用に、1台は自分決済で自分用に購入しました。

jrc-N-kiha25-10.jpg

早速、家に帰って模型を撮影してみました。

jrc-N-kiha25-11.jpg

5cmマクロの実力はなかなか優秀な感じです。元々が簡単撮影がコンセプトの機種みたいで細かい設定の撮影は出来ないみたいですが、模型のマクロ撮影やスナップ写真程度なら問題なくこなせそうです。

jrc-N-kiha25-12.jpg

我が家にはたくさんカメラがありますが、その特徴を活かせそうな場所場所で使い別けできそうなので、また撮影したいと思います。明日もだらだら語るネタで更新します。またみてください。

スポンサーサイト



  1. 2022/03/29(火) 23:38:11|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク