こんばんは。banban(父)です。
今日もサイクリング撮影記の続きです。今回は阪急正雀車庫観察です。訪問日は3/19(土)です。

今回はJR岸辺駅の方から訪れましたので、いつもとは反対の工場裏の方から観察です。特に変わった様子はありません。

車番は確認できませんでしたが、組成からおそらく5324Fと思われる編成の大阪方3両が綺麗な姿で出場していました。

8302Fはまだ作業中の感じです。

7302×2Rの方は作業は終っているような感じもしますが詳細は分かりません。

7004Fの方も先週と変わらず、パンタ車以外の6両が置かれていました。

今や貴重な存在になりつつある3300系の大規模更新ではない編成もしっかり記録。

いつものように2301Fにご挨拶。この日は車通り人通りが多かったので、自転車だけで撮影。通りを挿んでセルフタイマーで撮影できる余裕はありませんでした。

7両限界の号線に停まる5321Fです。この編成も7連になってしばらく経ちますがこのポジションに居るのは違和感ですね。

最近車庫でよく出会う"同い年"の5300Fを撮影して、

車庫前の踏切で"さくらHM"付きの1300系を撮影して帰途につきました。
この日も午前中のみの活動でしたが、楽しめたので良かったです。明日からは新しい活動記になります。頑張って更新しますのでまた見てください。
スポンサーサイト
- 2022/03/24(木) 23:07:31|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2