fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

(父)のサイクリング撮影記(15)・・宝塚線を撮影しながら正雀に行く(1)

こんばんは。banban(父)です。
今日から新しい活動記です。サイクリングをしながら撮影と車庫観察ですので、いつもと変わりはありませんが頑張ります。

cycling-116.jpg

活動日は2月26日(土)です。この日も昼から出勤という流れで午前中の活動ですが、次の日曜日(27日)は終日用事で活動できない予定でしたので、少しでも距離を走ろうと、遠回りしながら正雀に行くことにしました。
この日の相棒はエース""マルーン号です。ホイールは前回(13回)と同じく高回転でリムハイトの高いホイールです。ギヤ倍数は3.50(56-16)です。平地をすいすい楽に進んでくれる設定です。

cycling-117.jpg

国道171号線を進み、名神高速茨木IC付近で2回目の休憩。最近よくするパターンです。

hk7031-5.jpg

3回目の休憩を挿む予定の石橋阪大前駅付近で少し撮影。この日は7031Fがやってきました。

hk7151-5.jpg

C#7151と記念撮影。元々は7031-7151の2両編成で増結運用に就いていた編成ですが、余剰な中間車を組み込み4連となって現在は箕面線で活躍しているみたいです。連結器は電連仕様のままですが幌は外されています。

osm-28.jpg

石橋阪大前駅を出て宝塚線に沿って大阪市内方面に向かいます。蛍池駅で大阪モノレールが停車中でしたので、先回りして走行シーンを撮影。結構迫力があります。

hk1018-3.jpg

蛍池~豊中の道中、気になっていた踏切で撮影してみることにしました。ワイド気味の構図と、

hk8005-3.jpg

望遠を効かせた構図で確認方々撮影。今後の撮影に活かしたいと思います。

hk8000-13.jpg

さらに進んで十三駅までやってきました。踏切が鳴っていたのでカメラを取り出して構えると、記念装飾の8000Fがやってきました。

hk8100-17.jpg

慌てて撮影しましたので、イマイチな仕上がりですが、まあ記録ということに・・・。
(反省しない(父)・・・。)

cycling-118.jpg

十三からは淀川通り(府道16号線)などを経由して正雀に辿り着きました。この後は車庫を観察します。続きは次回の(父)の記事で掲載します。
明日は管理人の記事で更新します。また見てください。
スポンサーサイト



  1. 2022/03/06(日) 22:59:14|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク