こんばんは。banban(父)です。
今日もサイクリング撮影記の続きです。前回は滋賀県に入るところまででした。

追分駅から大谷駅へ向かう途中の国道1号線との併走区間でたまたま前方から列車が来ましたので自転車を路肩に停めて撮影。なんとか間に合いました。

傾斜が有名な大谷駅の横を通ります。ホームのベンチを見ると勾配がよく分かります。

大谷駅を越えると峠も終わり、下り坂になります。京津線は下ったり、急カーブだったり、トンネルだったり忙しい区間です。高性能な800系は難なく通過して行きます。

坂を下ると今度は東海道線に沿って進みます。写真は膳所駅付近です。ちょうど列車が見えました。

石山駅を越えて、瀬田川を渡ります。

大津、膳所、石山の次は瀬田です。駅の近くで信号待ちのタイミングでライオンズカラーの近江バスを撮影。

さらに進んで、草津市内に入り、国道から離れて駅の方に向かう途中、綺麗に整備された景観の道を通ります。

そういえば草津といえば53次の宿場町でした。

歴史のあるところを通って、

無事にこの日の目的地の草津駅に到着しました。いろいろと撮影したいところもありましたが、活動時間が残されていませんので、帰りは寄り道せずにひたすらペダルを踏み続けました。往復60km程度のお手軽コースですが楽しめましたので良かったです。
明日は管理人の記事で更新します。また見てください。
スポンサーサイト
- 2022/03/04(金) 23:18:14|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2