こんばんは。banban(父)です。
今日もサイクリング撮影記の続きですが、先日お伝えしました通り正雀車庫観察です。観察日は2月19日(土)です。

この日も動きがありませんでした8311×6Rです。スイッチ類にカバーがされておりましたので休車の雰囲気です。

同い年5300Fにご挨拶。(父)と5300Fは昭和47年生まれです。今年50歳になります。(まだ49歳・・。)
ちなみにマルーン号初号機は推定年齢30歳くらいです。我が家にやってきたのは27年と半年前ですが、その時点で2~3年落ちのフレームとお店の店主さんから伝えられておりましたので。

6354Fは出庫準備中でした。7006Fは出庫した後でした。

そして2301Fにご挨拶、と思って、カメラをセルフタイマーにして撮影をしましたが、家に帰ってパソコンに入れるまで気がつきませんでしたが、車が写りこんでいました・・・。まあこれはこれで記録ということで・・・。

3300系もしっかりと記録。日頃の積み重ねです。

8300Fと1300Fのトップナンバーの並び。車庫観察の楽しみでもあります。

工事線を順に撮影。6023Fや

7302Fの短い編成を確認。

その7302Fとは連番になりますが、リニューアル顔の7303Fも居ました。

最後に普段アップで見れないC#8453の検査上がりの綺麗なお顔を撮影してから、次のミッションに向けて梅田方面に向かいました。(先日掲載済み)
この日も午前中の短い時間の活動でしたが、楽しめたので良かったです。次回の(父)の記事もサイクリング撮影記になります。次回は東に向かいます。明日は管理人の記事で更新します。また見てください。
スポンサーサイト
- 2022/02/28(月) 23:37:14|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2