こんばんは。banban(父)です。
今日は活動記の間になりますので、ちょっと一息と思いながら記事のネタを考えておりましたが、良い案が思い浮かびませんでしたので自転車の記事にします。最近は(父)の担当分は自転車の記事ばかりになりますが、ご了承ください。
ここ数ヶ月の主な活動となっております自転車ですが、ブログの記事でも続けて掲載しておりますと、自転車系のブロガー様からの訪問者も増えてきましたので、改めて自己紹介とまでは大げさですが、簡単に自転車の紹介と、自転車による活動の紹介をしようと思います。

まずは我が家の"エース"、"マルーン号初号機"です。
この自転車は元々は、ロードレーサーのフレーム単体として大学4回生の時(1994年)に購入した物に有り合せのパーツで組んで出来た自転車でした。(父)の人生の半分以上となる27年以上にもなる付き合いですが、積算距離はおそらく5万kmを超え近年は細々と通勤のみの運用をこなしておりましたが、昨年からの健康増進のために復活したサイクリングにより再び距離を乗る運用が増えてきました。

その結果、各パーツに破損や不具合が多発し、長距離の運用をこなすにはかなり不安を伴っておりましたが、昨年思い切って大規模な修繕を行い、シングル固定ギヤ(56-16)への改造のほか、足回りのパーツをほぼ新しいものに交換して、完全に復活しました。
また行先に応じてホイールを交換して様々な運用をこなせるようにしております。元々はロードレーサーですので、長距離の運用を得意としますが、峠道や高速走行もこなせる"エース"です。

次は"スピードスター"の"LEADERさん"です。
アメリカ生まれのピストバイクブランド"LEADERBIKE"のピストバイクですが、とにかく軽量で、高速走行、ストップ&ゴー、坂道を得意とします。

軽くてスピードが出るのは良いのですが、元々フレームの造りが、トラック競技用に近い造りなので長距離の運用が苦手でしたが、フレームのセッティングの変更などにより、長距離の運用もこなせるようになってきました。これからは幅広く活躍してくれることと思っております。

最後は3台目のピストバイク"SE-bikeさん"です。
上記の2台はメインの活動で使用しますが、上等な自転車はサイクリング専用として、この自転車は通勤用として余ったパーツとジャンクで集めてきたパーツで組み上げました。
安価で組みましたが、パーツの構成はそこそこのロードバイクくらいのの性能はありますので、軽快に走ります。クロスバイク風なセッティングでギヤ比も軽い目3.20(48-15)の設定ですので、ストップ&ゴーを最も得意として街乗りに威力を発揮します。また故障や盗難のリスクも少ないので梅田や日本橋や河原町などの繁華街に行くときやコンビニやスーパーなどに駐車するときも安心です。
こんな感じで3台のピストバイクとともに活動しておりますが、健康増進に加え、撮り鉄などの鉄活にも役立っておりますので、これからも頑張って走りたいと思います。
明日は管理人の記事で更新します。また見てください。
スポンサーサイト
- 2022/02/24(木) 23:55:17|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0