こんばんは。管理人です。
今日から新たな旅行記が始まります。2月11日~12日に長野県と山梨県に行ってきた様子を紹介していきます。

まずは東海道新幹線に乗車して静岡駅を目指しました。

静岡で在来線の特急ワイドビューふじかわ1号に乗り換えました。この列車に乗車するのは昨年7月以来でこれが2回目です。

ふじかわ号は静岡駅を上り方向に向かって出発しますが、途中の富士駅から身延線に入る際に列車の進行方向が変わるので、身延線内での進行方向を基準として静岡駅発の列車では列車番号は下り列車の奇数が振られています。また、東海道線内では座席の向きが進行方向とは逆になります。

今回購入した静岡から甲府までの自由席特急券です。新幹線と在来線特急列車を乗り継ぐ際の乗り継ぎ割引制度を活用して、在来線特急の特急券は半額の930円でした。

静岡では普通列車が先行します。ふじかわ1号は富士駅までこの普通列車のすぐ後ろをゆっくりと走ります。

身延線内で上りのふじかわ号との行き違いをするところです。今回も373系の東芝GTOインバーターの綺麗な走行音を楽しめました。

甲府駅の手前で中央本線と並行します。タイミング良くJR東日本のE353系がやってきました。

終点の甲府駅に到着しました。JR東日本が管理する駅ということで駅名標は同社仕様のものですが、駅名の下に緑色のラインが入るところはJR東海の色であるオレンジ色となっています。

この先は中央本線に乗り換えて旅を続けます。旅行記の続きは明後日にお送りします。また見てください。
スポンサーサイト
- 2022/02/19(土) 23:02:16|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2