こんばんは。banban(父)です。
今日もサイクリング撮影記です。前回は第5回で、今回は第7回になります。(第6回はサイクリングとしては活動しましたが、撮影記としては内容が少なかったので記事にはしません)
今回の活動日は1月23日(日)、行先は困ったときの正雀車庫です。

この日の相方はエース"マルーン号初号機"です。今年は自転車はたくさんありますので、特に用途を選ぶとき以外は万遍無く乗ろうと思います。

この日は昼から雨予報でしたので、午前中早い時間の活動で朝9時半に車庫前の踏切に到着。走破タイムは1時間35分くらいでした。(約30km) エース"マルーン号"やスピードスター"LEADERさん"の場合、全力で飛ばすと10分くらい早く到達出来ますが、安全や帰り道の体力のことを考えて、気持ちの良い速度で巡行することを心がけています。

車庫を観察します。特に目立った動きはなさそうでしたので簡単に。

しばらく動きが無かった8314×6Rですが、先日検査入場したような(ネット情報ですが・・)。

大規模更新車の5302Fや、

出庫前の準備中でした6354Fを撮影して、

2301Fにご挨拶。マルーン号は今年初めての訪問になります。

C#5131が両隣に車両が居なかったので綺麗に撮影出来ました。

工事線には1018Fの中間車らしき車両が編成の順番がずらされて留置されていました。

その他工事線はガラガラでしたので、レポートはここまでにして帰途につきました。
この日は短い時間でしたが、とりあえず活動できましたので良かったです。
明日は管理人の記事で更新します。また見てください。
スポンサーサイト
- 2022/02/02(水) 23:24:26|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2