こんばんは。管理人です。
今日も昨日に引き続き先月の九州旅行記をお送りします。前回、前々回と長崎電気軌道の乗りつぶしを進める様子を紹介しています。

長崎電気軌道の石橋停留所にやってきました。この停留所には5系統の電車のみが乗り入れています。

路面電車の車止めは簡素なものになっていることが多いです。

石橋に向かう路線は途中から単線になります。道路と川の間を狭そうに路面電車が走る光景が印象に残りました。

石橋で折り返して4つ先の新地中華街停留所で下車しました。停留所の安全地帯から見て真っ直ぐに延びているのが5系統が走る石橋方面への線路で、写真の中央辺りで右に曲がるのが1系統が走る長崎駅前方面への線路です。

この日はスタート地点の長崎駅前から赤迫→蛍茶屋→崇福寺→石橋の順に乗りつぶしを進めたので、後は新地中華街から長崎駅前までの区間に乗れば長崎電気軌道は全線乗車を達成出来ます。

長崎駅前に戻ってきました。駅前にある文明堂というお店でお土産としてカステラを買いました。

長崎駅からは再びJR線に乗車します。

駅構内で並ぶYC1系気動車です。新しいシステムを採用している電気式気動車に乗るのはこの車両が初めてでしたので、この後はその乗り心地を体感します。
旅行記の続きは明後日にお送りします。また見てください。
スポンサーサイト
- 2022/02/01(火) 23:15:36|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0