fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

(父)のサイクリング撮影記(4)・・淀川の河川敷を進みながら正雀車庫まで駆ける

こんばんは。banban(父)です。
今日もサイクリング撮影記です。今回からしばらくは単発記事となります。活動日は1月9日、行先は正雀車庫ですがいつもと趣向を変えて淀川の河川敷に近いところを駆けてみます。

cycling-39.jpg

快晴の日曜日、特に行先を決めていたわけではありませんが、昼からの用事に合わせて活動時間が午前中のみでしたので、昼前に帰宅できるよう60~70km位の距離で行けるところを考えましたが、良い案が思い浮かばなかったので、とりあえずちょっと遠回りしながら正雀に行こうということにしました。この日の相棒はスピードスターの"LEADERさん"ですが、飛ばすことは無く、ゆっくりと進みます。

cycling-40.jpg

自宅から羽束師橋までま桂川沿いを進み、大山崎の府境までは国道171号線、そこから淀川沿いの堤防を走り、枚方大橋までやってきました。この橋は学生時代の通学路でもありました経路ですが、橋から南側(右岸)は走ったことがありませんでしたので、道の状況や距離間、走りやすさなどを確かめるために走ってみることにしました。

cycling-41.jpg

少し走ったところに鉄橋がありました。芥川を渡る鷺打橋という橋らしいです。画面の奥には新幹線も見えます。

cycling-42.jpg

開放感あふれる河川敷を進んでいきます。川幅の広い淀川の河川敷はその広さを有効活用すべく野球場やサッカー場、ゴルフ場などがたくさんあり、またジョギングやサイクリングされている方も多いので府民のスポーツの場といったところでしょうか。

cycling-43.jpg

斬新な橋が見えてきました。鳥飼仁和寺大橋のようです。確か有料道路だったような気もします。(自転車・歩行者は無料だったかも) 少し前までは"とりかいにんなじ"と読んでいた京都人の(父)。正確には仁和寺は"にんなじ"ではなく"にわじ"だそうな・・・(汗)。

cycling-44.jpg

もう少し進むと今度はモノレールが見えます。ちょうど京急ラッピングの車両がやってきました。このモノレールを越えたところで堤防から別れて府道2号線(中央環状線)に入ります。

cycling-45.jpg

中央環状線を進んで東海道新幹線と交差するところです。豪快に新幹線を跨ぐモノレールを撮影。道路の反対側は新幹線の鳥飼車両基地があるのですが、高速道路も挟んで道幅が広くて対岸に渡りにくいために車庫観察は諦めます。

hk9305-18_2.jpg

そんなこんなで無事に正雀車庫前の踏切に到着。

hk2352-161.jpg

数日前にも訪れているために観察は簡単にしようと思いましたが、

hk7117-9.jpg

工場に入りそうな7017Fだけ撮影しておきました。リニューアルが噂されている同編成ですが、そうなると前面の形状が変わるかもしれませんので、"LEADERさん"を入れて記念撮影しておきました。ここまで観察して時間がなくなりましたので、帰途につきました。短い時間でしたが頑張れたので良かったです。
明日は管理人の記事で更新します。また見てください。
スポンサーサイト



  1. 2022/01/28(金) 23:41:10|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク