fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

(父)のサイクリング撮影記(1)・・京都市内初詣10社巡り(4・終)

こんばんは。banban(父)です。
今日もサイクリング撮影記の続きです。
上桂の御霊神社を皮切りに、松尾大社→梅宮大社→車折神社→平野神社→北野天満宮→晴明神社→上賀茂神社と巡り最後の2社に向かいます。

cycling-21.jpg

上賀茂神社を出て賀茂川沿いを下って行きます。この辺りはまだ高野川と合流する前ですので、鴨川ではなく賀茂川です。京都人的には普通に住み分け出来ますが、上賀茂、西賀茂、下鴨、加茂街道など隣接した区域で異なる漢字で少しややこしいところです。

cycling-24.jpg

次に訪れましたのは、その賀茂川と高野川の合流地点の近くになります、下鴨神社です。

cycling-22.jpg

上賀茂神社と同様に世界遺産があるとことして有名ですが、下鴨神社に関しましては、近くに親戚が住んでいたことや、(父)の父親(故人)が雅楽の演奏でお世話になっていたこともあり、幼少のころから何度も訪れておりますので、馴染みのある好きな神社でもあります。

cycling-23.jpg

そんな下鴨神社ですが、本殿の中に各干支別の祠があることも有名で、本殿参拝後に家族が別々になって各々の干支の所にお参りに行く姿が見られます。基本的に同じ列に並んでいる方は同じ干支なんだろうなあと想像してしまいます。(ちなみに(父)は子の干支なので並んでいる方々は2、14、26、38、50歳になる方なのだろうと思いながら並んでいます・・・。)

ed802-1.jpg

下鴨神社を出て、最後の神社に向かう途中で、ちょっと撮影。叡電の出町柳駅を出てすぐの踏切で数枚撮影します。

ed815-4.jpg

叡電は各編成毎に塗装やラッピングが異なるので露出を決めるのが難しい印象で、淡色系の場合はカメラ任せでそこそこ撮影できる感じですが、

ed732-12.jpg

深緑の"比叡"や赤い車体などは迷います。このケースは少しオーバー目で撮影しました。車体は良い感じの色が出せても、写真的にはやはりオーバー感が抜けないような・・。まだまだ修行が足りません。今年も少しでも上達するよう頑張ります・・。(汗)

cycling-25.jpg

そして最後に訪れましたのは吉田神社です。節分のお祭りが有名な神社です。かあちゃんの両親が毎年お参りされていることや、(父)の母親が神社の近くの老舗旅館で働いていたこともあり、西京・右京区民の割にはたくさん訪れているほうかと思います。

cycling-26.jpg

鳥居をくぐって階段を登ったところに本殿があります。(撮影忘れました・・・。)
とても静寂な雰囲気の良い神社です。ここまでで10社の初詣を終えて帰途につきました。今年も無病息災、家内安全などをお願いして新たな1年を迎えることが出来ました(父)の活動でした。
次回からの(父)の記事は第2回サイクリング撮影記として、平井→西宮→尼崎、3車庫巡りをお届けする予定です。明日は管理人の記事で更新します。また見てください。
スポンサーサイト



  1. 2022/01/16(日) 23:31:36|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク