こんばんは。banban(父)です。
今日から本格的に更新します。本年もどうぞ宜しくお願い致します。
新年最初の記事は模型です。先月の話で年を跨いでしまいましたが、久しぶりに新しい形式の入線報告です。

晴れて我が家の一員となりましたのは、KATOのJR東海キハ25-1500番台です。

先月、サイクリング撮影記の活動の中で3週連続で梅田に行きましたが、梅田にある某模型屋さん(ブログの記事で写真を掲載した店です・・)で見つけて、最初は買わなかったのですが、やっぱり気になって、次の週に残っていたら購入しようと心に決めていたところ、クリスマスセールの10%OFFのキャンペーンも後押しして買うことにしました。
KATOのJR東海車は313系を多数所持しておりますが、その完成度に満足しておりますので、当然キハ25もカッコいいだろうと思っていたとおりの仕上がりです。

2両編成で完結して遊べるので、重宝するなあと思いながら動力車を持ってみると何だか重量が軽いので、裏返してみるとどうやら動力台車が片方にしか無いようです。

箱の裏の説明書きを見てみます。

この2両編成 (というか、最近の2両編成なのかわかりませんが・・) は基本セット、増結セットみたいな構成ではなく、半Mの2両編成を繋げてM車の比率を保つのだろうかと感じました。(正しいかどうかはわかりませんが・・)

最近の車両は行先表示や車番などが既に印刷されているものが多い感じで、この2両も行先表示の取替えパーツとステッカーが1枚と付属品はとてもシンプルです。装飾が苦手な(父)には大変ありがたいと思います。

ライトも表示幕(LED)の部分もカッコよく光ってくれます。

連結面も良い感じ。カプラーも最近のカチッとはまるタイプのようで見た目もシンプルです。

当面増車することは無いと思いますが、4両編成にすると、先頭車同士の連結面はこんな感じになるみたいです。いい感じ。
最近は走らせる機会が少ないのですが、主力車両として走らせたいと思います。
明日は管理人の記事で更新します。また見てください。
スポンサーサイト
- 2022/01/04(火) 23:53:45|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0