こんばんは。banban(父)です。
今日もサイクリング撮影記の続きです。前回は十三大橋まででした。

十三大橋を十三から中津・梅田方面に向いて撮影。高層ビルが並ぶ大都会に向かっていくこの光景がなかなかお気に入りだったりします。

3複線の区間だけあってとにかくたくさん列車がやってきます。京都線、宝塚線、神戸線ともに10分間隔で優等列車、各駅停車などが運転されており、10分あたり12本~14本の列車が行き交います。忙しい・・。

少々苦し紛れですが、名物3線同時発車も撮影。各線9000系列で揃いました。

中津駅の手前で"復刻装飾"の8004Fをゲット。自転車とコンデジのコンビでなんとか撮影できる隙間からさっと準備して撮影出来ました。

中津駅を少し過ぎたところでしばらく撮影。C#7101ということは、

梅田寄りには8042×2Rが連結されています。元々は宝塚線で増結運用で活躍していた編成ですが、日中に神戸線で見る事ができるのはまだ慣れておりませんが、撮影できるのは嬉しいですね。シングルアームのパンタグラフ搭載の8000系列はカッコいい。

コウペンちゃんラッピングの1000系も撮影出来ました。

復刻装飾のバスも撮影出来ました。

最後に6354F"京とれいん"を撮影して(少しブレました・・・) 梅田に向かいます。

無事に梅田駅に到着しました。駐輪場にLEADERさんを預けて、かあちゃんに頼まれた買い物と模型屋さんに寄って帰りました。撮影も買い物も楽しめましたので良かったです。
サイクリング撮影記は次回(第47回)、もう1回梅田に行きました記事で今年の活動分は最終回になります。
明日は管理人の記事で更新します。また見てください。
スポンサーサイト
- 2021/12/24(金) 23:06:23|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2