fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

静岡県内完乗への道(11.井川線奥大井湖上駅)

こんばんは。管理人です。
今日も静岡県乗りつぶしシリーズの続きをお送りします。前回は大井川鐵道井川線の閑蔵駅から路線バスに乗車するところまでを紹介しています。

oth-train-777.jpg

前回の記事で紹介した湖上入口というバス停で下車して向かったのは井川線の奥大井湖上駅です。この駅は長島ダムのダム湖にかかる鉄橋の上に駅があることから大変美しい景色が楽しめるということで、観光客を中心に人気のある駅のようです。

oth-train-778.jpg

鉄橋を渡って駅に入線する列車を撮影しました。この列車は前回記事の中で紹介したように井川駅から閑蔵駅まで乗車した千頭行きの列車で、閑蔵駅から路線バスに乗車すると奥大井湖上駅まで先回りして列車を撮影出来ます。

oth-train-779.jpg

列車が発車するところは美しい山々を入れて撮影しました。とても美しい景色の中に列車が鉄橋を渡る音がこだまして素敵でした。

oth-train-780.jpg

列車の発車を見送った後は駅まで歩いてから次の列車を待ちたいと思います。駅に向かう道中というのが大体こんな感じで、普段山道に慣れていないとかなり歩きにくく感じる道です。

oth-train-781.jpg

少し開けたところに出ると井川線のトンネルと線路が見えます。

oth-train-782.jpg

獣が出そうな道をさらに歩くと井川線の線路が真下に見える場所があります。ここまで来ると後は階段を下りて通路を歩けば駅に到達出来ます。

oth-train-783.jpg

その階段というのがかなり急なもので、階段を下りるのが少しばかり怖く感じるほどでした。

oth-train-784-1.png

階段を下りきったら線路に沿って設置されている通路を歩く動線になっています。この通路はレインボーブリッジと名付けられていて、東京にも同じ名称の大きな橋がありますが井川線の車内放送ではこちらの方が先に出来たことが強調されています。

oth-train-785.jpg

レインボーブリッジからは井川線の旧線跡と大鉄バス閑蔵線も走る道路を眺められます。こうして見ると長島ダムの建設が始まる前の井川線はかなり標高の低いところを走っていたことが分かります。

oth-train-786.jpg

険しい道のりを経て奥大井湖上駅に到達出来ました。井川線は観光鉄道の側面が強いので列車の運行は昼間時間帯に集中しています。

この後は列車に乗って千頭駅に戻ります。続きは明後日にお送りします。また見てください。
スポンサーサイト



  1. 2021/12/23(木) 23:08:51|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク