fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

(父)のサイクリング撮影記(44)・・LEADERBIKEで園部駅まで駆ける

こんばんは。banban(父)です。
今日もサイクリング撮影記です。今回は第44回としまして、活動日は11/28(日)、行先はJR園部駅です。ワンパターンですがお付き合いいただけると幸いです。

hk-katsura-229.jpg

早朝7時半に自宅を出発して、最初のポイントは阪急桂車庫です。C#4053や7300系の増結車たちにご挨拶。この日の相棒はLEADERさんです。

sycling-203.jpg

千代原口から国道9号線を進み、老ノ坂峠を上りきったところで休憩・給水タイム。この時点(8時過ぎ)で老ノ坂の気温は3℃でした。自転車に乗って登り坂を上りきった直後は温かいのですが、少し休憩を挟んだだけで、身体がすぐに冷えてきました。やはり京都市内とは気温差があるようです。

sycling-204.jpg

ただ、綺麗な紅葉も見る事が出来ましたので良かったです。ここからは峠を下り進んでいきます。

jrw221-54.jpg

順調に進んで千代川駅を過ぎて、国道がオーバークロスするポイントで撮影。亀岡市内は明け方に霧が深くなることが多いことで有名ですが、それにしても視界が狭かったです。

jrw287-7.jpg

霧が深かったのは並河~千代川付近で、八木駅に近づいてきたときには、先程までの深い霧が嘘みたいに抜けた青空になりました。偶然、駅前の踏切が鳴りましたので、待機をしていたら287系の特急が通過して行きました。

jrw-sonobe-4.jpg

そんなこんなで無事に園部駅に到着。帰り道も少し撮影しながら来た道を戻っていきます。

jrw221-55.jpg

園部駅で上り列車の時刻を確認して、時間が合いそうなところで待機して撮影しました。いい光線状態で撮影できたでしょうか。このエリアは221系が多く、形式的にはバリエーションは少ないですが、その分1枚1枚丁寧に綺麗に撮影できればいいかなあと思いながら撮影します。日常の光景の記録です。

jrw223-5500-10.jpg

前回までの活動でも訪れましたが、千代川駅付近の踏切で撮影。完全な逆光線の写真ですが、福知山所属の223系5500番台です。朝晩の時間帯に福知山など園部以西から直通してくる運用でしょうか。この日は後ろの4連も223系でしたので新鮮でした。(撮影は出来ませんでした。)

jrw221-56.jpg

ダブルパンタの221系を撮影して移動します。

jrw-namikawa-14.jpg

最後は並河駅に寄って、いつものように記念撮影。大好きなDD51にご挨拶。この後は真っ直ぐ帰宅しました。この日も午前中のみの活動でしたが楽しめましたので良かったです。
この後の活動ですが、小ネタ(自転車)を1記事挟んで、
第45回・・阪急正雀車庫観察・京都線沿線で撮影(12/4)
第46回・・阪急大阪梅田駅まで駆ける(12/5)
の予定で更新します。まだまだ頑張りますので宜しくお願い致します。
明日は管理人の記事で更新します。また見てください。
スポンサーサイト



  1. 2021/12/10(金) 23:32:21|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク