こんばんは。管理人です。
今日は先日の首都圏旅行記の続きをお送りします。前回は阪急電車に乗って大阪梅田駅に到着するところまでを紹介しています。

JR大阪駅に入場しました。各方面への終電が終了している中で一際輝いて見えるのが「東京」の行先表示です。これから乗車するのはサンライズ瀬戸・出雲号の出雲号の方で、寝台特急ですので特急列車が主に発車する11番線に入線します。

昼間は多くの人が行き交う駅周辺も0時を過ぎるとほとんど人の姿はなくなります。

11番線の神戸寄りにやってきました。サンライズ号は高松からのサンライズ瀬戸と出雲市からのサンライズ出雲を連結した14両編成で大阪駅に到着しますが、このホームから主に発車する北陸方面への特急サンダーバード号は最長で12両編成ですので、サンライズ号の下り寄り2両はホーム端の薄暗い部分に停車することになります。

これから乗車する列車が到着しました。2回目の乗車となる285系です。この日は10月9日土曜日ということもあってか、大阪駅11番線は単身や少人数の旅行と思われる方で賑わっていました。

今回利用する設備はB寝台のソロ個室です。前回(2020年2月)にサンライズ号に乗車した時はノビノビ座席を利用したので、今回が初めての個室寝台の利用でした。

おじさんの汚い足が写っていますが、大きくない荷物ならちゃんと置けてそこそこの天井高もあるのでとても快適です。

サンライズ号で一番好きな場所がラウンジです。テーブルのある座席に腰掛けて夜の車窓を眺めるのがとても落ち着きます。

サンライズ号は大阪を出ると次の停車駅は静岡ですが、JR西日本の乗務員さんからJR東海の乗務員さんに交代するために米原駅で運転停車を行ないます。停車中は新幹線のホームが間近に見えていました。この先豊橋駅でも乗務員さんの交代のために運転停車を行ないます。

一眠りして起きたら沼津駅に到着していました。隣のホームには御殿場線の列車と東海道線を走るJR東日本の車両が停車中していました。
この後も引き続きサンライズ出雲号に乗車して東京を目指します。旅行記の続きは11月1日にお送りします。また見てください。
スポンサーサイト
- 2021/10/30(土) 23:29:16|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2