fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

(父)のサイクリング撮影記(33)・・近鉄の高安まで駆ける(1)

こんばんは。banban(父)です。
今日から新しいサイクリング撮影記です。今回は近鉄の高安検車区を観察しにいこうと思いました。

sycling-144.jpg

10月2日の土曜日、快晴でした。特に長い距離を走るわけでなく、きつい坂道があるわけでも無いので自転車も普通の設定です。

kh3000-19.jpg

国道171号線から淀川の堤防沿いを走り、枚方大橋を渡って、途中香里園駅近くの踏切で撮影。3000系は結構写真映えする印象です。

kh6000-14.jpg

で、香里園駅前でしばらく撮影。お気に入りの撮影場所に認定されました。
大好きな6000系や、

kh8000-51.jpg

8000系。(流し撮りが決まりました!)

kh2400-10.jpg

特徴的なクーラーが魅力的な元祖冷房車2400系などを撮影して、先に進みます。

jrw321-24.jpg

次に交差します鉄道路線はJR片町線になります。最近当ブログでも話題にしましたが、自転車で来ると自宅からこの野崎駅までこの日は約1時間30分(休憩・撮影時間除く)でした。桂川駅までの所要時間を約7~8分とするとほぼ電車と同じような時間で走破していることになります。

sycling-145.jpg

どんどん進んでいきます。少し分かりにくいですが、大阪メトロの中央線と思いきや、エリア的には近鉄けいはんな線になります。第3軌条で架線がありませんので下から眺めると鉄道路線の判別がつきにくいです。

hs1000-6.jpg

今度は阪神電車とすれ違いましたが近鉄奈良線です。少し前に訪れました東花園駅の近くです。

sycling-146.jpg

最後にすれ違いますのは近鉄信貴線です。昨年乗りつぶしでこの信貴線は訪れていますが、実際に乗車して上から眺めるのと、自転車で自力で走ってきて下から眺めるのとでは、全く達成感が異なります。結構遠くに来たような気もしますが、自宅からは43~45km位かと思いますのでそれほど遠いというわけではないです。

sycling-147.jpg

信貴線と交差したところからは適当に走って、大阪線の線路が見えたところが恩智駅付近であることを事前に確認していましたので、この交差点を右に曲がりました。もうすぐ高安検車区に到着です。
続きは明日の記事で掲載します。また見てください。
スポンサーサイト



  1. 2021/10/19(火) 23:56:17|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク