こんばんは。banban(父)です。
今日はサイクリング撮影記です。第31回となります今回は”大好きな阪急C#7301を追いかける”と題して大好きな阪急電車の7300系を自転車でいろいろな撮影地を巡りながら撮影していきます。今日と明日の2話完結ですが頑張って更新します。

9月24日、本来でしたらカレンダー的には平日で普通に出勤する日ではありましたが、オリンピックなどに因る祝日の移動などの関係で、うちの会社もイレギュラーな勤務日程になり9月20日~25日の1週間は各々の都合に合わせて2日休暇を取るというスタイルになりました。(父)は会社でのポジションの都合上毎日出勤しなければならない代わりに、午前中に休みを入れて午後から出勤という勤務体系にしました。
その結果、この9月24日の午前中が平日の休みとなりましたので、折角のチャンスを活かすべく大好きなC#7301に乗車しようかと思いましたが、一応緊急事態宣言下でありましたので、無理に混雑する列車に乗車することは避けて、撮影に行くことにしました。
写真は自宅から自転車ですと2~3分のところになります桂川鉄橋(左岸)です。京都側の先頭車は順光線で凄く綺麗に撮影できる場所ですが、

撮影したい大阪側の先頭車は逆光線になります・・・。綺麗に撮影するだけなら光線に逆らわないのですが、目的はC#7301を撮影することですので、逆光線ではありますが何とかして少しでも綺麗に収めたいと思います。

この日の下りの10連快速急行の1本目は7300×2Rの担当、2本目は2枚目の写真の7302×2Rということが判明しましたので、お目当ての7301×2Rは3本目に充当されるようです。

いろいろなポジションで試してみましたが、いまひとつな感じでしたのと、先客の撮影者が3名ほどいましたので、競合を避けて川の反対側(右岸)に移動します。

右岸側の踏切前から1枚。お目当ての7301×2Rの回送列車がやってきました。この日のカメラはニコンのデジ1眼とMFの単レンズの組み合わせでしたので、中途半端な距離間になってしまいましたが、

なんとか1枚目の撮影が出来ました。構図が難しい2両編成の撮影ですが、手持ちの機材で何とかまとめられたかなぁ・・。綺麗な光線で撮影するのが理想ですが、1日1往復の時間限定の列車の記録ですので、仕方ないかな。とりあえず移動せずにこの場所で下りの快速急行を待つことにします。

下り列車はこのような構図で10両編成感を出して撮影しようか、

こちらの角度から単車メイン(C#7301)で撮影しようかと悩みながら、2本目の10連快急を待っていると、

思い切り上り列車と被ってしまいました・・。なんだか不安な気がしてきましたが、10分くらいで適度な場所に移動するのもリスクがありますので、とりあえずこの場所に留まることにします。この選択が吉と出るか凶と出るかは次回(明日)の記事で掲載します。頑張って更新しますのでまた見てください。
スポンサーサイト
- 2021/10/16(土) 23:34:31|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0