fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

JR東海全線乗車への道(3.遠州鉄道)

こんばんは。管理人です。今日も昨日に引き続き7月の連休の旅行記をお送りします。今回の旅行では静岡県内の私鉄路線に1社ずつ乗車するついでにJR東海の全線乗車を達成しようという行程になっています。前回は天竜浜名湖鉄道に乗車する様子を掲載しています。

oth-train-644.jpg

JRの浜松駅から歩いてすぐのところにある遠州鉄道の新浜松駅にやってきました。とても綺麗に整備されていて立派な駅前です。

oth-train-645.jpg

これから乗車する電車が到着しました。平日は日中12分間隔、土日祝の減便ダイヤでも日中20分間隔で電車が走っていますが昼間でも乗客が結構多いです。

oth-train-646.jpg

今回乗車したのは遠州鉄道の2000形という車両で、この路線では一番新しい形式です。遠州鉄道の電車は新旧問わず窓の無い幅広貫通路が特徴です。

oth-train-647.jpg

終点の西鹿島駅です。

oth-train-648.jpg

この駅には車庫が隣接していて検査中の電車をホームや線路際からでも見られます。この路線の電車は全て2両固定編成ですが、検査などで編成を分割する際に特徴的な連結面が見られるのも興味深いですね。

oth-train-649.jpg

西鹿島駅は遠州鉄道と天竜浜名湖鉄道の乗換駅となっていて連絡通路もあります。

oth-train-650.jpg

遠州鉄道の電車は赤い車体色なのでよく目立ちますね。新しい電車でも無塗装のステンレス車体などは採用せずに赤い電車の伝統を維持しています。

oth-train-651.jpg

上島(かみじま)~曳馬(ひくま)の高架線を走行するところです。起点の新浜松を出てしばらくは街中の高架線を走行して、地上に下りてからも住宅地の中を抜けていく感じの沿線風景なので昼間に乗客が多いのも納得出来ます。

oth-train-652.jpg

新浜松付近はビルや商業施設が多く立ち並ぶ都会です。

jrc-211-35.jpg

再びJRの浜松駅に戻ってきました。ここからは東海道本線で静岡駅を目指します。この後に乗車する私鉄は静岡鉄道です。
旅行記の続きは明後日に掲載します。また見てください。
スポンサーサイト



  1. 2021/08/11(水) 23:05:04|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク