こんばんは。管理人です。今日は7月11日(日)の名古屋観光の記事をお送りします。前回は名鉄の特急中部国際空港行きに乗車して車内チャイムを楽しむ様子を掲載しています。

セントレアに到着してから名鉄に乗って引き返そうかと考えていましたが、名鉄の改札口近くにイオンモール常滑行き無料シャトルバスで燃料電池バスが運行中という張り紙があり、よく見ると当面の間は日曜日のみ運行と記載されていたので少し待って乗車してみました。中部国際空港から連絡橋を渡った先にあるイオンモール常滑までを結ぶ無料のバスで知多バスという事業者が運行しています。ここで使用されるのはトヨタ製の燃料電池バスで、水素を燃料として電気を生み出してモーターを回転させるシステムになっています。

白と黒の車体に水色の柄が入っているところがかっこいいです。

セントレアを出て空港連絡橋を渡るところです。隣に見える橋は名鉄の線路です。国産の電気バスということで走行音は大変静かです。

車内は青い座席が並んでいます。

この燃料電池バスは知多バスのT7T171という車番が付けられていて、路線バスでは一般的な乗合登録ではなく貸切登録になっています。イオンモール常滑と中部国際空港を結ぶシャトルバスは乗客から運賃を取らない上、この車両は他の路線で使用しないようなのでこのような形態が採られているものと思われます。

イオンモール常滑に到着後は回送として発車しました。
この車両は元々東京都交通局の車両で、同局の深川営業所に所属していました。平成28年度に都バスの燃料電池バスとして導入されましたが、翌年から導入された現行モデルの燃料電池バスとは仕様が異なるせいか早期に除籍されました。その内の1台が現在は知多バスで走っていて、外観は都バス時代からあまり変わっていないような感じです。

リア部分がゴツいのが特徴的な見た目ですね。車椅子マークの上部に小さくB102と書かれていますが、これが都バス時代のS-B102という車番です。

イオンモール常滑には飲食店が多く入っていて、ちょうどお昼時でしたのでここで昼食タイムにしても良かったのですが、「名古屋に行くなら是非!」と友人から勧められたお店に行きたかったのでこれから名古屋方面に戻りたいと思います。この続きは明日に掲載します。また見てください。
スポンサーサイト
- 2021/07/28(水) 23:14:58|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0