fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

(父)のサイクリング撮影記(14)・・奈良電車区・西大寺検車区観察記(2)

こんばんは。banban(父)です。
今日も前回の続きです。JR木津駅から進んでいきます。

jrw221-38.jpg

木津駅からは関西本線沿いに進んで行きます。木津~奈良間は奈良線のイメージが強いですが、関西本線です。この区間は複線で結構本数も多いので、割と列車とすれ違いますが、ほぼ221系と205系です。ごく稀にくるらしい103系とはすれ違いませんでした。

sycling-54.jpg

で、いよいよ奈良県に突入。マルーン号初号機、初の奈良県進入です。ちなみに初号機の到達県は、京都府をはじめ、滋賀県、福井県、石川県、大阪府に次いで6府県目になります。

jrw205-1000-14.jpg

県境を越えて、しばらくすると、平城山駅が近づいてきました。

jrw-narayama-1.jpg

平城山駅到着です。この橋上駅舎の向こう側に渡ると、

jrw-narayama-2.jpg

奈良電車区が見えます。電車からは見えにくいところでしたが、橋の上から眺めることが出来そうでしたので、早速観察しようと思います。

jrw-narayama-3.jpg

橋の上から京都方面を向いて撮影。線路の数は少ない目ですが、奥行きがありそうです。

jrw201-27.jpg

201系の姿が綺麗に撮影出来ました。かつては中央線や東海道線、大阪環状線などで活躍した201系も現在はこの奈良電車区の配置のみだそうです。まだ結構な編成数がありますが、置き換えの計画も発表されているみたいなので、しっかりと記録、記憶しておきたいですね。

jrw-narayama-4.jpg

奈良の方を向いて撮影。こちらの方は車庫らしい風景です。

jrw221-39.jpg

このエリアの主力車両の221系や、

jrw-narayama-5.jpg

片町線や関西本線(おおさか東線経由)からやってくる207系や103系との並びも撮影出来ました。本線系で走る103系は全国的にも希少になってきましたので記録しておきたかったですが、今回は車庫での撮影でした。それでも見れたので良しとします。
この後は、近鉄の西大寺検車区に向かいますが、ブログの方は、(父)の記事の中で、次回分(7/27)は別の記事を挿む予定ですので、この記事の続きは7/30の予定です。
明日は管理人の記事で更新予定です。また見てください。


スポンサーサイト



  1. 2021/07/24(土) 23:44:51|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク