こんばんは。管理人です。今日は先日掲載しました近鉄特急しまかぜ乗車記の続きをお送りします。前回はしまかぜ車内のカフェ席で松阪牛カレーを食べるところまでを掲載しています。

賢島駅の駅舎です。ここが近鉄志摩線の終着駅で、ここからリゾート地などへの送迎バスが多く運行されていて観光地の玄関口という感じがしました。

再び駅構内に入りました。ここまで乗車してきた京都発のしまかぜが到着してからしばらくすると後を追って走ってきた大阪難波発のしまかぜも到着します。

名古屋発のしまかぜは京都発の列車が賢島に到着する前に回送列車として出発するのでしまかぜの3編成並びは見られませんが、それでもしまかぜが2編成と伊勢志摩ライナーが1編成という豪華な並びが見られます。

伊勢中川行き普通電車も到着して列車が4つ並ぶところを見られました。この駅までは豪華な観光特急に乗ってきましたが、帰りは近鉄特急を使わずに京都まで帰ろうと思います。

上写真の伊勢中川行き普通電車に乗車して山田線の明野駅(あけの)に到着しました。ちなみに志摩ローカルなどと呼ばれることもある中川~賢島の区間を主に運行する2両編成の普通電車ではワンマン運転が行なわれていて、ワンマン対応の1230系・1240系・1259系・1440系・1201系・9000系(一部編成)の各形式が使用されるので車種のバラエティーが豊富です。今回乗車したのは1259系VC67編成でした。

ここで名古屋行き特急に追い抜かれました。

明野から1駅で明星駅に到着します。今回はここで一旦下車します。

この駅には近鉄ではお馴染みの構内踏切があって、2面あるホームのどちらにもこの踏切を通って行くことになっています。

駅舎はこんな感じでシンプルな見た目です。この後は駅に隣接する明星検車区を見てまわります。車庫観察の様子は明日の記事でお送りします。また見てください。
スポンサーサイト
- 2021/07/04(日) 23:04:42|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0