fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

(父)のサイクリング撮影記(12)・・近鉄東花園検車区観察記(1)

こんばんは。banban(父)です。
今日から新しいサイクリング撮影記です。今回は東大阪市にあります近鉄奈良線の東花園検車区まで頑張ります。ブログの記事としては2回のみの掲載ですが見てください。

sycling-31.jpg

今回もスタートは自転車道路からです。東海道線の桂川鉄橋の東側です。右側に見える木は桜の木ですので、桜のシーズンにはいい撮影地になります。

sycling-32.jpg

自転車道路と堤防沿いの道を走り、宮前橋を通過。対面に大きく見える建物はJRAの京都競馬場です。遠くからでも存在感のある建物・スタンドです。

shinkansen-N700-33.jpg

堤防沿いの道から国道171号線に出る前に新幹線が撮影できそうな場所を見つけました。ただ、接近してくるのが分からないので、突然目の前に、サァーーッ、と通過して行きます。

shinkansen-N700-34.jpg

で、いつもの府境を越えたところで1枚。今回は国道171号線をくだらずに、淀川の堤防沿いを進んでいきました。少し走りにくい箇所もありましたが、信号も無く割とストレス無く進めましたのでこれからの選択肢の一つとして考えます。

sycling-33.jpg

枚方大橋を越えて、国道170号線(外環状線)と国道1号線が合流する中振交差点です。この辺りでは交通の要衝として知られるところですが、この交差点、学生時代に合流地点を自動車に紛れてぶっ飛ばしていたのを思い出します。

kh6000-10.jpg

170号線を進んでいくと、京阪と交差します。偶然にも6000系の特急とすれ違ってラッキー、と思いましたが、後で聞くところによると、緊急事態宣言中は休日は6000系が特急の代走をしていたらしいです。

jrw321-20.jpg

さらに進んでいくと、次はJRの片町線(学研都市線)と交差します。写真は野崎駅です。ガードの上から簡単に撮影できました。

sycling-34.jpg

いよいよ東大阪市に突入します。自転車で来るのは26年ぶりです。

sycling-35.jpg

近鉄の奈良線が見えました。ここからは線路伝いに車庫を探しに行きます。

sycling-36.jpg

恩智川を渡ると車庫がみえました。自宅から約40kmの道のりで到着しました。車庫を観察していきます。次回の記事で掲載したいと思います。
明日は管理人の記事で更新予定です。また見てください。
スポンサーサイト



  1. 2021/07/03(土) 22:42:04|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク