fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

初夏の北陸・信越乗りつぶし旅行記(23.高山本線を乗り通す・完)

こんばんは。管理人です。今日は5月2日~4日の北陸信越旅行記をお送りします。このシリーズは今回が最終回となります。前回と前々回は富山地方鉄道富山港線に乗車する様子を掲載しています。

kiha120-72.jpg

富山駅からJR高山本線の猪谷行きに乗車します。JR西日本管内ではお馴染みのキハ120がここでも活躍しています。

kiha120-73.jpg

高山本線のキハ120は車両の前後で色が異なっているのが特徴で、下り方(富山寄)が赤で上り方(猪谷・岐阜寄)が緑です。

jrw-inotani-1.jpg

列車の終点猪谷に到着しました。高山本線はこの駅を境に富山までの区間がJR西日本の管轄、岐阜までの区間がJR東海の管轄となり駅自体はJR西日本の管理となっています。この駅を途中駅とする列車は特急「ひだ」のみで、普通列車はJR西日本・JR東海のそれぞれのエリアへと折り返します。これから乗車するのは写真左のJR東海の車両で運転される普通列車美濃太田行きです。
高山本線の富山~猪谷の区間は2010年1月に(父)に連れられて行った北陸旅行の際に乗車していて、行きはキハ58と特急「ひだ」のキハ85に乗車し、帰りはキハ120に乗車しました。冬だったためかなりの積雪があり駅周辺の様子がよく分からず、今回雪のない季節に訪れたのは新鮮でした。

jrw-inotani-2.jpg

名松線を除くJR東海の非電化区間を運行する普通列車ではお馴染みのキハ25に乗車して猪谷を出発しました。駅構内に2線ある線路の間に不自然な空間がありますが、これはかつてこの駅から神岡鉱山方面を結んでいた第3セクターの神岡鉄道という路線が発着していた跡地です。現在の猪谷駅は線路が2線ありますが、神岡鉄道はその間にあった切り欠きホームから発着していたとのことです。

jrc-kiha85-19.jpg

途中の坂上駅で特急「ひだ」と行き違いを行ないました。

jrc-takayama-line-3.jpg

角川(つのがわ)~飛騨細江の車窓風景です。高山本線のJR東海が管轄する区間の中でも猪谷~飛騨古川は特に山深いところを走行するのが印象的でした。

jrc-kiha25-21.jpg

高山に到着しました。これより先の岐阜までと猪谷~富山の区間は以前にも乗車したことがあるので、今回初めて猪谷~高山の区間に乗車したことで高山本線は完乗となりました。これによって残る岐阜県内の未乗車路線は長良川鉄道のみ(※5月4日現在→6月19日に乗車済)となり、またJR東海の未乗車路線は飯田線、身延線、御殿場線の3路線を残すのみとなりました。次の目標はJR東海全線乗車達成とします。

jrc-kiha85-20.jpg

高山からは特急「ひだ」18号に乗車します。これまでにも何回かお世話になっているキハ85です。猪谷から乗ってきた美濃太田行きを終点まで乗り通した場合、京都駅に到着後家の最寄りまで向かう路線バスの最終便に間に合わなくなるので美濃太田まで特急列車に乗車します。

jrc-kiha75-17.jpg

美濃太田で特急列車を降りて、太多線からの普通列車岐阜行きに乗り換えます。

jrc-311-10.jpg

岐阜からは東海道線を進みます。米原までは311系の新快速に乗車しました。乗り心地や車内設備は313系(特に5000番台)の方が上という感じがしますが、赤い種別幕で走る311系もかっこいいですね。

旅行記「初夏の北陸・信越乗りつぶし旅行記」はこれにて終了となります。新規乗車路線の距離こそ少ないものの、友人がお見送りに来てくれたり色々な鉄道会社の特徴的な列車や車両に出会えたりと内容の濃い旅行でした。もう2ヶ月近くも前の旅行になりますが、ブログではじっくりと記事を作ることが出来たかなと思います。

明日は模型製作記をお送りする予定で、その後1日空けて28日からは新たな日帰り活動シリーズをお送りします。また見てください。

★おさらい(今回の旅行で新たに乗車した路線・区間・距離)

JR東日本
大糸線(南小谷~松本:70.1km)
信越本線(高崎~横川:29.7km)
上越新幹線(高崎~越後湯沢:94.2km)
上越線(越後湯沢~ガーラ湯沢:1.8km)

JR東海
高山本線(猪谷~高山:52.8km)

JR西日本
七尾線(津幡~和倉温泉:59.5km)
大糸線(平岩~南小谷:14.9km)

のと鉄道
七尾線(七尾~穴水:33.1km)

北陸鉄道
浅野川線(北鉄金沢~内灘:6.8km)
石川線(野町~鶴来:13.8km)

上田電鉄
別所線(上田~別所温泉:11.6km)

しなの鉄道
しなの鉄道線(篠ノ井~軽井沢:65.1km)

えちごトキめき鉄道
妙高はねうまライン(直江津~上越妙高:10.4km)

北越急行
ほくほく線(六日町~犀潟:59.5km)

富山地方鉄道
富山港線(富山駅~岩瀬浜:7.7km)
スポンサーサイト



  1. 2021/06/25(金) 23:02:54|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク