こんばんは。banban(父)です。
今日もサイクリング撮影記の続きです。前回、JR東海の鳥飼車両基地(新幹線)に到着したところまででしたので、車庫を観察するところからです。

東海道新幹線の車庫だけあってN700系がいっぱい居ます。ただ、スモールA、ラージA、N700Sの見分けがつかない(父)・・・(汗)。

この車庫はモノレールから眺めると壮観なのですが、道路からの撮影ですと迫力が伝わらないのが少し残念です。

自転車と記念撮影。こんなところまで連れてきてもらいました自転車にはホント感謝です。(漕いできたのは自分ですが常に道具などに感謝の気持ちを忘れずにです。)

あと、気になりましたのがバス停の名前にもあります、"新幹線公園前"なのですが、

立ち寄りたかったのですが、時間の関係(当日は昼から出勤)で見送ることに。ゆっくりと見たいものです。

車庫の隣に隣接している貨物駅を撮影して、次の目的地に向かいます。

次の目的地は阪急正雀車庫ですが、途中モノレールが綺麗に撮影できそうなところを見つけましたので、1本だけ待って撮影。順光線でいい感じ。

天気もよかったので気持ちいいです。

そんなこんなで無事正雀に到着。

この日の話題は先日の記事で掲載しましたので、本日掲載分は記念撮影のみです。両"京とれいん"と2301Fとマルーン色のなにかと48歳のヤサぐれた"おっさん"です。
観察した後は仕事に行くため、帰り道は撮影せずにひたすらペダルをこいで帰りました。今回の撮影記は今回で終了です。次回からのサイクリング撮影記は、
第11回・・大阪メトロ東吹田検車区、JR西日本宮原支所観察記
第12回・・近鉄東花園検車区観察記
第13回・・京都府南部サイクリング撮影記(京阪・近鉄・JR)
の順に進めて掲載する予定です。各撮影記の間には模型や小ネタを挿む予定です。まだまだ頑張りますので見てください。
明日は管理人の記事で更新予定です。また見てください。
スポンサーサイト
- 2021/06/12(土) 23:07:09|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0