こんばんは。管理人です。今日も昨日に引き続き広島旅行の記事をお送りします。前回は木次線の出雲坂根駅から三井野原駅までの記録を掲載しています。

宍道から乗ってきた木次線の列車が終着の備後落合に到着するところです。

ここまで乗ってきたキハ120-4です。備後落合に到着後は折り返し木次線の宍道行きになります。

この駅で接続する芸備線の列車です。これから乗車する三次行きは紫色の車両で、隣のオレンジ色の車両は新見行きです。所属が異なるキハ120がこの駅で顔を合わせます。芸備線は備中神代~広島の路線ですが、一部の列車を除いて(伯備線)新見~備後落合と備後落合~三次、三次~広島で運転系統が分離されています。

木次線ホームと芸備線ホームは構内踏切で行き来するという昔ながらのローカル線の雰囲気を残す駅ですが、ホーム上の案内表示は最近のJR西日本の標準仕様に揃えられています。

この駅に列車が集まる時間に合わせて地元の方々が列車のお見送りをするために集まって来られます。

駅で地元の方が売店を開設されていてグッズなどを売られていたので、キーホルダーを1つ購入しました。この駅の昔の駅名標の写真が入っています。その横のバッジは駅で地元の方が配られていたものです。

列車の終点の三次駅に到着しました。ここから先へ向かう列車へと乗り換えます。

これから乗車するのは三次発の快速みよしライナー広島行きです。芸備線のキハ40系列は広島~三次の区間でのみ運用されるようです。軽快な走りをするキハ120からキハ40に乗り換えると、車両が重いのか何となく走りが遅く感じますね。

列車の終点広島に到着しました。ここが今回の旅行の目的地で、17時半頃に到着しましたがまだ明るい時間帯だったので早速広島電鉄の路面電車を撮影したいと思います。
広島電鉄の路面電車の撮影記は明後日以降に掲載する予定です。また見てください。
スポンサーサイト
- 2021/05/11(火) 23:31:13|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0