こんばんは。管理人です。今日は新シリーズ「陰陽連絡線で行く広島旅行」をお送りします。4月30日に取れた平日の休みに広島電鉄の路面電車を撮影したいと思い、時間に余裕があるので遠回りして前日に広島入りすることにしました。

阪急電車に乗って淡路駅で降りました。ここでJRおおさか東線に乗り換えて新大阪に向かいます。

新大阪からは山陽新幹線に乗車します。これから乗車するのはのぞみ75号です。

今回の旅で途中まで使用する乗車券類です。新幹線&やくも早特3という企画乗車券で、新大阪又は新神戸~岡山の山陽新幹線と岡山~出雲市の特急やくも号を乗り継いで移動するのに大変便利な乗車券で、発売価格5000円でお一人様・片道利用が可能である点が特筆されます。通常料金と比較すると半額以下になるのでかなり安いです。

岡山で新幹線から在来線に乗り換えます。これから乗車するのは特急やくも3号で、山陽本線~伯備線~山陰本線を経由して出雲市駅まで運行しています。伯備線はこのやくも号があるので山陽本線と山陰本線を結ぶ陰陽連絡のメインルートとも言えますね。
ちなみにこの時点で朝の8時ですが、乗り換え時間を利用して駅ナカの売店で昼食を購入しておきます。ここで買っておかないと16時過ぎに広島県の芸備線三次駅に着くまで売店がありません。

今回はやくも号の3号車5Aの座席を取ることが出来ました。上写真で紹介した乗車券はネット予約専用の商品となっているのですが、予約手続きの際に座席を指定することが出来るので狙ってこの席を指定しました。やくも号の381系には冷房用風洞の関係で窓側の座席が無いところがあって、欠番になっている席の前の席を取ると後ろに誰も来ないのでリクライニングを使いやすくなります。

根雨で対向の普通列車との行き違いがあります。

今回は宍道(しんじ)で下車しました。乗り換えでの利用は何度かありますが、駅の外に出るのは初めてでした。

側線に停車中の木次線のキハ120です。次の木次線備後落合行きはこの車両で運行されますが、入線までここで待機するようです。

この駅のみどりの券売機プラスでこれから先の乗車券を購入しました。この駅から木次線に乗車するので、木次線~芸備線の経路で広島までの乗車券です。

ホームの端付近で左に分岐するのがこれから乗車する木次線です。
明日もこの続きをお送りします。また見てください。
スポンサーサイト
- 2021/05/07(金) 23:33:41|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2