こんばんは。管理人です。今日は先日の路線バス撮影記をお送りします。4月11日はたまには近場で活動するのもいいかと思い、京都市内の西の方に位置する洛西地域で京都市バスなどを撮影してきました。

回送車の京都市バス3835号車です。この車両は洛西営業所に所属する中型車で、同所の中型車は全部で9台の配置があり洛西バスターミナル~阪急桂駅~JR梅小路京都西駅~京都水族館~京都駅を運行する33系統を中心とする運用が組まれています。ここでは営業所から出庫して始発の洛西バスターミナルへ送り込まれるところを撮影しました。

回送車で営業所に戻る洛西営業所所属の1148号車です。ナンバープレートの下4桁の数字が大きくなるにつれて年式も新しくなるのですが、2006年式となるこの車両は同所の所属車両では最古参となり、これより年式の古い3桁登録車は今年3月の666号車・675号車引退に伴って同所からは消滅しました。ただ、市バスの他営業所にはたくさんの3桁登録車(2004~2005年式)が在籍しているのでこの車両はしばらくは安泰のような気がします。

新林公団住宅前停留所付近で撮影した33系統の3977号車(洛西営業所所属・中型車)です。今年の春に運用を開始したばかりの新車で、この3977号車が同所では一番新しい車両になります。

新林センター前停留所付近で撮影した西5系統の2043号車です。洛西地域は山に近く、また道路にも街路樹が植えられているところが多いので緑に囲まれた落ち着きのある街並みがいいところです。

新林センター前からヤサカバスに乗車して桂坂中央停留所に行きました。ヤサカバスは黄色い車体が特徴の路線バスで、桂坂地域・洛西地域から阪急洛西口駅・JR桂川駅を結ぶ路線を主に運行しています。ヤサカバスが路線バス事業に参画してきたのは割と最近なので、桂坂中央では昔から路線を持っていた京都市バス・京阪京都交通とは別の場所に転回場を持っています。

天蓋公園前停留所(てんがいこうえんまえ)付近を走る京阪京都交通のバスです。桂坂地域は山を切り拓いて開発された街で、地名の通り坂が多いです。少し進むだけでもかなりのアップダウンがあるのが写真でもお分かりいただけるかと思います。

今年3月の市バスダイヤ改正では洛西地域へ向かう路線に2つの停留所が新設されました。阪急桂駅からすぐの樫原水築町(かたぎはらみずつきちょう)と三ノ宮街道の間に樫原塚ノ本町(かたぎはらつかのもとちょう)が、三ノ宮街道の隣に樫原秤谷町(かたぎはらはかりだにちょう)がそれぞれ設置されました。この区間は以前から停留所間の距離が長く、近隣住民からの要望が強かったことから停留所の新設に至ったそうです。新設された2つの停留所には市バスの他に京阪京都交通とヤサカバスも停車します。
この日は近場での活動を楽しめました。洛西・桂坂地域は家から近く気軽に行けるのでまた行きたいです。
明日は模型ネタをお送りする予定です。また見てください。
スポンサーサイト
- 2021/05/04(火) 23:04:40|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0