こんばんは。banban(父)です。
今日もサイクリング撮影記の続きです。前回京阪京津線の四宮車庫を観察しましたが、次の目的地は京都市交の竹田車庫です。

四宮から三条通りに出て、外環状線を南下して東野交差点です。外環状線と国道1号線が交わり鉄道は新幹線と地下鉄東西線が交わるという交通の要衝です。(新幹線はもちろん停車しません)

外環状線をさらに進んで、今度は名神高速道路が見えたら右(西)に曲がります。

少し進んだところに何やら、看板が掲げられていました。

よく観察すると、"名神高速道路起工の地"と"旧東海道線山科駅跡"と書かれていました。
昔に東海道線が大きく旋回していたことはもちろん知っておりましたが、こうして詳しく説明書きを見ると改めて歴史の深さを感じます。現在もよく利用します東海道線の2つのトンネルは大正時代に開通しているということが何より凄いですね。"昔の人は偉かった"です。

名神高速道路沿いに進むと、JR奈良線、京阪線と交差します。JRは高架線路なので撮影出来ませんでしたが、京阪はガードの上から撮影できました。駅的には藤森~墨染です。

後は細い道をくねくね適当に曲がりながらこの日5つ目のターゲットである京都市交(近鉄)の竹田駅に到着しました。

駅の東側からはなかなか観察出来そうには無いので、反対側(西側)に回ろうと思います。

道がよくわからなっかったので、とりあえず鴨川沿いまで出たついでに近鉄を撮影。ビスタカーでした。

西側に回ってきましたが、車両は遠い位置にありますので、とりあえず雰囲気だけ感じます。

バスは近くで撮影できました。管理人に聞くと最近運用を離脱した車両だそうです。
この後は、この日の最終目的地になります、京阪淀車庫に向かいます。まだまだ頑張ります。
明日は管理人の記事で更新します。また見てください。
スポンサーサイト
- 2021/05/03(月) 23:18:55|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0